梅雨になると洗濯物の生乾き臭が気になります、そんな時に

Kal-El

2014年06月06日 13:00

こんにちは
梅雨になると頭がいたいのが洗濯!

子供がいると量は大人の倍近くになります
洗濯しても部屋干し

部屋干しだと生乾き臭がとても気になる

そんな時にチョッとでも生乾き臭がしない方法は

1,洗濯カゴに洗濯物を入れる時
濡れている物と乾いているものを一緒にしない

雨で濡れたものを洗濯カゴに入れるとそこからカビの原因になってきます
梅雨の時期は別々に入れる様に家族で心がけると良いです

2,洗濯機の洗濯槽カビ掃除
洗濯槽が汚れていると余計にカビや臭いが付いてしまいます

梅雨前に1ど洗濯槽クリーナーで掃除をするだけでも生乾き臭は分かります

3,柔軟剤は多く入れない
今匂いのきつい柔軟剤が出ています
生乾き臭がするというのでいつもよりも多く入れる事がありますがこれは逆効果

香料と生乾き臭とが混じって強烈な臭いになります

4,お風呂のため湯はあまり使わない
お風呂の前日使ったお湯は皮脂や雑菌が含まれています

生乾きの場合はその皮脂や雑菌が臭いの原因になることもあります

使われるなら洗濯のみですすぎは水道水を使われることをおすすめです

5,すすぎの際はお酢を入れる
お酢をチョッと入れると除菌作用があっていいですよ

6,洗濯したらすぐに乾かす
洗濯して後で乾そうとされると雑菌が増え臭いの原因になります

7,風通しの良い干し方をして下さい
なるべくタオルも2つ折でなくフワッと風通しの良い感じ贅沢にハンガーを2本使って乾かすと良いです

8,風を送る
扇風機等で風を送って乾かすと早く乾きます
タオルでの実験:扇風機を使うと30分で乾き、そのまま部屋干しで5時間

部屋干しされる時、新聞紙をくしゃくしゃにして洗濯の下に置いとくと水分を吸収してくれるみたいです


梅雨は本当に嫌ですが暑い夏に水が無くなって大変な思いをしなくていいと思えば、多少我慢をして楽しみましょう!





>>暑い夏を乗り切る為の帽子tendre(タンドレ)



>>医療用帽子のお客様の声(体感談)



>>医療用帽子 tendre(タンドレ)商品一覧









関連記事