スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

就寝時や入院中はユルユルの靴下(ルームソックス)が最適です

2018年09月07日

こんにちは
特に冬場なんですが、靴下をはいて寝る事も多くなると思います

そんな時、通常の靴下だと締め付け感があって、なんかリラックス出来ませんよね
僕も冬場は靴下をはいて寝るんですが、ユルユルの靴下、ルームソックスをはいて寝ます

足首などに締め付けるゴムなどが無いので、下がって来ますが、履いている感じがせずリラックス出来ますし、足先からの冷えもおさえられるので良いですよ

特に、末端神経障害緩和ケア用品としておすすめです

>>抗がん剤治療中で手や足にしびれ等の末端神経障害が出る https://tendre.org/hpgen/HPB/entries/485.html

おすすめなのが
ゴム無しゆるゆる靴下
医療用 オーガニックコットン 就寝用 綿 ゴム無し 靴下 白 5012 
https://tendre.org/SHOP/5012.html

履き心地が良いです
冬でも真夏でも季節を問わずおすすめです

オーガニックコットン100%の靴下は、通常通りよりも、肌さわりの柔らかく気持ちいいですよ





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  

手作りのタオルキャップではブカブカで寝てるときずれて気になっている方が愛用している医療用帽子とは

2018年07月31日

こんにちは、
抗がん剤治療中で就寝・自宅用で購入。他のキャップではピタッとなりすぎるし、手作りのタオルキャップではブカブカで寝てるときずれて気になってました。
こちらは、ふわっとフィットして気持ち良く、頭痛がひどくても頭を優しく包んでくれます。リピします!

と言う感想を頂きました

手作りのタオルキャップを作られる方も多いです

肌さわりの良いタオルで作られると、快適なのですが、景品などで頂いたタオル等を使用すると、肌さわりが良いとは言えず、洗うと硬くなる事が多く、洗っても繊維が出てきて、頭皮に付着してしまう事があります
僕も、何度か挑戦してタオルが硬くならない様にしましたが、景品で頂いたタオルは、僕には柔らかくする事が出来ませんでした
>>新品のゴワゴワなタオルに、吸水力をアップさせる意外な方法 https://tendre.org/hpgen/HPB/entries/329.html

硬くガサガサした状態のタオルで作られると、快適とは程遠い物になって苦痛になってしまう事があります
手作りのタオルキャップを作られる時は肌さわりが優しく、軽いタオルを選んでください

手作りのタオルキャップは締め付け感を無くす為、チョッと大きめに作られています
大きめに作られると就寝時はどうしても脱げてしまいます

就寝時は手作りのタオルキャップは避けられた方がいいと思います


当店の就寝用医療用帽子は、就寝は勿論、ご自宅・外出時にも使える万能帽子です
ふわっとフィットして気持ち良く、頭痛がひどくても頭を優しく包んでくれます。
とご感想を頂きました

この黒ボーダー帽子を購入して頂きご感想を頂きました

医療用帽子 黒ボーダー帽子 2011 
https://tendre.org/SHOP/32-sa4_black.html






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

  

良いかかりつけの主治医を見つける大切さ

2018年02月23日

こんにちは
ご自身やご家族の主治医って皆様おられますか?

主治医の大切さは、病気になった時にはっきりわかります

かかりつけの主治医を選ぶとき、基準はどうされていますか?
評判と近所にあるとかだと思います

良いかかりつけの主治医ってやはり、通いやすく、話に乗ってくれ理解してもらえる医師だと思います

超評判が良い医師でも、車で1時間とかなら・・・
しんどいのに1時間車を運転したり、誰かに頼んで運転してもらって行って、混雑して診察してもらうまで2時間とかだと・・・
病気も治らないではと思います

それよりもある程度の病気なら、待ち時間が少なく・通いやすくて・話を聞いてもらえる医師を探した方がいいと思います

どうしても体調が治らないとかなら、セカンドオピニオンとかも今はしやすいので、他に行かれるのが良いかと思います

しかし医師を納得せずに通っておられるなら、変えた方がいいと思います
医師との相性で病気に取り組む姿勢が変わりますよ

病も気からと言う通り、気持ちが入らないと治るものも治らない
相性が悪ければ、信用できないと思っているから、治らない

我が子を連れて行っていた医師が、薬を大量に出す事があり、チョッと疑問に思い、病院を変更した事があります

疑問に思ったら変更して、自分にあった医師を探し出す事が大切です

良い主治医が見つかると、大病になって、総合病院や大学病院で手術しても、通院はその主治医に行けば良い事が多く、相性の良い医師と分かち合える事が大切です

良い医師は体調が悪いと思ったら、すぐに〇〇病院の〇〇医師を紹介しますので、そこで診てもらってくださいと行って頂けると思います





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ