スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

抗がん剤治療中に、手や足にしびれがある時、最適なオーガニックコットンの手袋と靴下

2018年08月20日

こんにちは、
抗がん剤治療の副作用で、嘔吐や脱毛の他に、手(指)や足(指)に末端神経障害が出る場合があります
正座を長時間やった時にピリピリやジンジンしたしびれた痛みが出るますが、これに近い症状です

抗がん剤治療中で手や足にしびれ等の末端神経障害が出る方

■末端神経障害の症状が出たら

我慢せず、チョッとでも通常と違う症状が出たらすぐに、医師に相談する事
医師の診断によって症状をやわらげる薬等を出してくれたり、治療を行ってくれます

※以前よりも、ペンが握りにくい、物が持ちにくい、ボタンがはめにくい等チョッとした事でも違いがあれば、我慢せず医師にすぐ相談して下さい
これくらいすぐに治るだろうと思わずに、チョッとした体調の変化は、抗がん剤治療中は副作用で色々とおこります
医師は色々な症状を見ておられるので、体調の変化がある場合の治療や対処方法を教えてくれます



抗がん剤のお薬や治療方法によっては、温めるよりも冷却させる方が良いと言う場合もございますので、必ず医師に相談して下さい

●家庭で出来る事は
身体を冷やさない事が大切です
手先や足先を温めると、しびれがやわらぎます
夏でも手袋や靴下を着用し、手足を冷やさない事が重要です
通常の手袋や靴下だと、締め付けて血行が悪くなりますので、必ず締め付け感の無い手袋や靴下を着用される事をおすすめ

締め付け感の無い、オーガニックコットンの手袋
締め付け感の無い、オーガニックコットンの靴下


手足のしびれは温める事が大切、締め付け感の無いオーガニックコットンの手袋と靴下


■身体を冷やさず、温める事が大切

しびれ等は、冷やす事によって、ピリピリやジンジンと刺激が出ます

●夏場の注意
クーラーが大敵です
夏場はクーラーが効いたお部屋では、必ず靴下を履き長ズボン、上着も半袖で無く薄手のシャツ等を着る事
出来れば外出先から帰った時、汗などで湿った洋服等は着替えて、クーラーの冷気で汗を冷やさない様にされた方が良いです
クーラーを消して我慢しないでください、熱中症の危険性があります
クーラーの温度は高めに設定して過ごされると良いです

●冬場の注意

外出時は、必ず帽子、マフラー、手袋、靴下、防寒着を着用し、手先・足先を冷やさない様にする
軽くて防寒効果のある靴を履くと良いです
外気と室内では温度差があるので、その時に着用していた物を脱ぎ体温調整をコントロールされる事をおすすめします

>>抗がん剤治療中で手や足にしびれ等の末端神経障害が出る






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  

ドライフラワーのコットンボールは洋綿

2014年10月03日

こんにちは
ドライフラワーにコットンボールが秋頃から冬にかけて出始めますが
これは洋綿のコットンです

ドライフラワー コットンボール


洋綿は和棉に比べて、コットンボールも大きく、触っても落ちません
上向きに綿花も育ち、見た目も大きく開いたコットンボールは洋綿の特徴です

お花屋さんなどにコットンボールの苗木が出だすとクリスマス近いなぁと思ってしまいます
今年のクリスマスはコットンボールツリーで作るのもいいなぁ!






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)その他素材tendre

和棉と洋綿の違いを学んできました

2014年09月25日

こんにちは
僕は今、毎月オーガニックコットンの栽培を教えてもらいにカルチャースクールに通っております

オーガニックコットンの製品を扱うには、オーガニックコットンをもっと知らないと、お客様にお伝えすることが出来ないと思い、毎月勉強しております

5月に耕した畑に、種を植え
毎月毎月、成長したオーガニックコットンを見るのが楽しみ

6月の時長雨で日照時間が少なく、チョッとひ弱な感じでしたが、今月は僕の身長よりも、大きく育ったオーガニックコットンの苗木

9月に行くと花が咲いて、やっと蕾になり、コットンボールなる前の状態です
オーガニックコットン栽培

黄色い花に混じって、赤い花や、白い花が咲いていた
和棉 洋綿

講師の先生より教えてもらったのですが、赤い花や、白い花は洋綿
僕等は和棉を作っていましたが、枯れた苗などあり、知り合いの方より分けて頂いた苗に洋綿が混じっていたみたいなんです

綿花の種類に和棉と洋綿がある事すら知らなかった
(^_^;)

日本で作るのが和棉とばかり思っていました
和棉ってインド綿に似て毛が細く、しかも紡績の機械には使えない位毛足が短い

【和棉と洋綿の違い】
和棉のつぼみや花は、洋綿よりも小さい・葉っぱの形も大きさも違う
和棉 つぼみ
和棉のつぼみ
洋綿に比べると小ぶりのつぼみ
和棉の花
和棉の花
黄色い花が咲く
和棉の葉っぱ
和棉の葉っぱ
かえでみたいな葉っぱで洋綿の葉っぱに比べると半分くらいの大きさ

洋綿 つぼみ
洋綿のつぼみ
洋綿の花
洋綿の花
椿の花みたいな大きさです
花の色は白・薄黄色・赤とあるみたいです
洋綿の葉っぱ
洋綿の葉っぱ
赤ちゃんの顔だと隠れてしまいそうな大きさです

和棉のつぼみは雨が多い為に下向き、洋綿のつぼみは殆ど雨が降らない地域で生産される為に上向き

和棉のコットンボールはポロッと落ちる、洋綿のコットンボールは機械で紡いでも大丈夫な位落ちず、ドライフラワー等にコットンボールが出てるのは、洋綿を使っている!
和棉のコットンボール
和棉のコットンボールは下向きでポロッと落ちそうな感じで、触るとすぐにコットンボールが収穫出来ました


ハマキムシ
今回オーガニックコットンの大敵
ハマキムシを手作業で捕獲しました

てんとう虫が沢山飛んでおり、害虫を食べてくれると思うと、てんとう虫がいつも以上に可愛くて仕方がなかった

オーガニックコットンと僕
僕の身長よりも大きくなったオーガニックコットンの苗木
10月にはどれくらい迄育っているんだろう???
楽しみです

オーガニックコットン畑 強風対策
オーガニックコットンの畑は、強風対策の為、紐で囲いました
これで台風に備えます
(^_^;)

今回間違って和棉と洋綿の栽培をしている為、和棉の日と洋綿の日でわけて収穫するみたいで、間違ったおかげで勉強になって良かった!
タンドレのオーガニックコットンは洋綿です!

和棉の医療用帽子を発売できるようになりたいなぁ・・・

10月はいよいよコットンボールの収穫になると思う
楽しみです







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)素材有機土壌tendre