スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

紫外線対策に最適な茶綿ワッフル生地を使ったフワッと優しい医療用帽子

2014年05月31日

こんにちは

大人気の>>杢グレーだんだんワッチの色違いが出ましたよ
フワッと優しいかぶり心地の医療用帽子は男性の方にも大人気です

以前からご要望で色違いも作って下さいとあり、やっと今回発売です!

茶綿だんだんワッチ

茶綿だんだんワッチ

茶綿だんだんワッチ


ベタッと頭部に張り付いた薄手の帽子でお悩みの方におすすめです

特徴
●茶綿で紫外線対策に最適
●生地が柔らかく大きい作りになっているので汗をかいてもベタッと頭部に張り付かない
●だんだんになっているのでデザイン性もある
●生地は1枚になっており軽く締め付けがない

1枚生地のために縫いの凹凸があります
しかし柔らかい生地で大きく作ってありますのでそこまで不快感はありません
凹凸があるので就寝用としてはおすすめしません

>>茶綿だんだんワッチ 2043 こちらまで
http://tendre.org/SHOP/2043.html





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)商品紹介医療用帽子tendre

サッカーワールドカップ直前ですが、日本代表チームのユニフォームはなぜ青なの?

2014年05月30日

こんにちは
サッカーワールドカップ直前ですが
ある1つの疑問が
「日本代表チームのユニフォームはなぜ青なの?」

国旗だと白か赤
青って日本のイメージにあまりないのだけど・・・
なんでかな???

SAMURAI BLUE

>>歴代サッカー日本代表ユニフォーム

懐かしいユニフォーム
素材も時代を感じさせます

ロゴマークに使われてる八咫烏(ヤタガラス)は何故使われるの?
これは1931年(昭和6年)に採用されたものであり、東京高等師範学校(東京教育大学を経た、現在の筑波大学)の漢文学者であり、日本蹴球協会(日本サッカー協会の前身)創設に尽力した内野台嶺らの発案を基に、日本に初めて近代サッカーを紹介した中村覚之助(内野台嶺の東京高等師範学校の先輩でもある)に敬意を表し、出身地である那智勝浦町にある熊野那智大社の八咫烏を元にしたものである。

Wikipediaより

なるほど!
あまり深い意味はない感じです


で・・・
青色は???

>>日本サッカー協会 公式サイトに記載されていました

「日本の国土を象徴する海と空の青」と一般的に考えられていますが、実際は後になってつけられた理由で、なぜ青なのかということは文献が残っておらず不明です。
日本サッカー協会 公式サイトより

・・・

青色に意味は無い

頑張れ!!!
SAMURAI BLUE!

ワールドカップを日本に持って帰ってくれ!!!

日本サッカー協会 SAMURAI BLUE公式サイト

国際親善試合 アメリカ:Raymond James Stadiumレイモンド・ジェームス・スタジアム
6/02 コスタリカ
6/06 ザンビア     


2014 FIFA World Cup Brazil
6/14 コートジボワール:Arena Pernambuco アレナ・ペルナンブーコ

6/19 ギリシャ:Estadio das Dunasアレーナ・ダス・ドゥーナス

6/24 コロンビア:Arena Pantanalアレーナ・パンタナール

>>FIFA World Cup 公式サイト






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(2)その他

つば付いて日除けになり、生地が薄く真っ黒で夏に最適な帽子

2014年05月29日

こんにちは

暑い夏に生地が薄い帽子を探されていませんか?
厚手の生地は見た目も暑そうに感じやはり薄手の生地が1番!

その考えは当たっているようで間違ってもいるんです
薄手の生地の帽子が夏場に最適は無いのです

こんな経験無いですか?
薄い生地のTシャツを着た時
外出時、汗でベタッと張り付いたTシャツを身体から引き離しながら着ていた
いちいち張り付いたTシャツを離す面倒くささと張り付いた時の不快感
しかも身体のラインがピタッと出て恥ずかしい

見た目にもピタッと張り付いたTシャツはあまり良くは無いです

ピタッと張り付いた現象は薄い生地の汗の吸収量が少なく発汗性も無い生地のために起こる事です

薄手では無いTシャツを着るとピタッと張り付いたと言うのが少ないと思います
汗の吸収量が多く張り付く前に体温による発汗で乾燥しているからなんです

帽子をかぶると夏場は暑いです
どんな帽子をかぶっても暑い

しかし熱中症対策・紫外線対策には帽子をかぶらないと辛いです

そんな時薄い生地の帽子を選んでしまいがちですが
薄い生地はベタッと頭部に張り付きます

ベタッと頭部に張り付かない薄い生地の帽子は大きめに作ると良いのです

帽子専門工場で作っているからわかるポイントなんです
ただ単に生地を縫い合わせて作った帽子ではありません

帽子を知り尽くし違いがわかるプロの工場で作られた帽子だからこそ得られるかぶり心地があります

プロの工場で作られたつば付きだんだん黒帽子です

つば付きだんだん黒帽子

つば付きだんだん黒帽子


ベタッと頭部に張り付いた薄手の帽子でお悩みの方におすすめです

特徴
●つばが付いているので日除けとしても有効
●生地が薄く大きい作りになっているのでベタッと頭部に張り付かない
●だんだんになっているのでデザイン性もある
●生地が薄いので軽く締め付けがない

黒い帽子は山歩き等にはおすすめしません
>>蜂による危険
>>太陽光を吸収し、熱中症になりやすい


>>つば付きだんだん黒帽子 2051 こちらまで
http://tendre.org/SHOP/2051.html





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)商品紹介医療用帽子tendre