スポンサーサイト
九州新幹線のい草の縄のれんを作った井上昭光先生にい草草履作りを習ってきました
2014年05月06日
こんにちは
熊本伝統工芸館で毎年ゴールデンウィーク中に開催される
「こどもの日 伝承遊び」で
い草草履作りをしてきました
良く販売されているような畳表が貼ってある様なぞうりではなく、い草を縄に編んだ物で作っていく草履
草履作りは初めてなので子供よりも僕がワクワク
講師の先生は
イ草縄工房 井上産業
井上昭光先生
八代市川田町東1063-2
TEL: 0965-39-0055
FAX:0965-39-0057
九州新幹線つばめで洗面所にかけてあるイグサの縄のれんは井上昭光先生が作ったのれんです
そんな先生を手こずらせたのが我が家の子供達
手先不器用で根気ない(^_^;)

完成した「いぐさぞうり」履き心地抜群のはずでしたが
子供は鼻緒の草履を穿いたことが無く慣れるまで時間がかかりそう
(^_^;)

中心となる太いい草の縄に細いい草の縄を巻くために縄の中心にしっかり固定します

上下に縄を編んでいきます

引っ掛け台に足で抑え編んでいきます

かんせいしました
我が家は手際が悪く90分程で完成する所
3時間かかってしまいました
モノ作りの難しさと出来上がった時の喜び、いい思い出に子供達もなったと思います
>>熊本伝統工芸館公式サイト



熊本伝統工芸館で毎年ゴールデンウィーク中に開催される
「こどもの日 伝承遊び」で
い草草履作りをしてきました
良く販売されているような畳表が貼ってある様なぞうりではなく、い草を縄に編んだ物で作っていく草履
草履作りは初めてなので子供よりも僕がワクワク
講師の先生は
イ草縄工房 井上産業
井上昭光先生
八代市川田町東1063-2
TEL: 0965-39-0055
FAX:0965-39-0057
九州新幹線つばめで洗面所にかけてあるイグサの縄のれんは井上昭光先生が作ったのれんです
そんな先生を手こずらせたのが我が家の子供達
手先不器用で根気ない(^_^;)

完成した「いぐさぞうり」履き心地抜群のはずでしたが
子供は鼻緒の草履を穿いたことが無く慣れるまで時間がかかりそう
(^_^;)

中心となる太いい草の縄に細いい草の縄を巻くために縄の中心にしっかり固定します

上下に縄を編んでいきます

引っ掛け台に足で抑え編んでいきます

かんせいしました
我が家は手際が悪く90分程で完成する所
3時間かかってしまいました
モノ作りの難しさと出来上がった時の喜び、いい思い出に子供達もなったと思います
>>熊本伝統工芸館公式サイト


