スポンサーサイト
ドライ素材の意外な落とし穴、何故タンドレはクール素材等の化学繊維を使わないのか!
2014年07月22日
こんにちは
お客様より
「化学繊維の速乾性のあるクール・ドライ生地で帽子を作って下さい」
と言うお問い合せが夏になるとあります
基本tendre(タンドレ)はオーガニックコットンのみしか素材は使いたくありませんので、丁重にお断りしているのですが
暑い時に何を着ても暑い
しかしドライメッシュ素材のTシャツは涼しい時があります
それを考えるとお客様にチョットでも不快感の無い思いをして頂きたいので化学繊維はどうだろうと調べ考えました
ドライメッシュ素材は「臭い」と言う事がわかってきました
ドライメッシュ素材は僕自身持っているので
軽く・涼しく・乾きが早い
真夏に着るのに最高の素材!!!
しかし調べれば調べるほど臭いと言うキーワードが大量に出ます
これってなんだろうと自分のドライメッシュ素材を臭ってみると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「臭い」
ゲッ!Σ(・ω・;|||
なんで・・・
ドライメッシュ素材は洗濯が楽で乾きが早い
そこが落とし穴
洗濯が楽=ササッと水洗いでOK!!!
乾きが早い=脱水したら乾燥状態
ササッと水洗いでOKでは無かったのです、ドライメッシュ素材は内側はうろこ状になっていたり、メッシュ仕様になっている
発汗時、汗の成分や皮脂や汚れが繊維の間に詰まってしまう
汗の成分や皮脂や汚れが詰まってしまったドライメッシュ素材は乾燥状態の時はあまり臭いはありませんが
汗や・水分を含んで蒸発した時、汗の成分や皮脂や汚れが雑菌となり臭いの原因になります
世界的な有名スポーツメーカーのドライメッシュ素材は殆ど臭いは無いです
これはこんな臭いの原因になる事を想定した素材作りを開発しているからです
脱水機で脱水し乾いた状態になりますが、乾燥はしていません
友人が脱水機で脱水し状態で乾燥していると思い込み、そのままタンスに閉まって箪笥中が悪臭になった事があります
ではドライメッシュ素材は絶対に臭うのか?
きちんと綿素材などと一緒に洗剤を入れ洗濯し、外や乾燥機で乾かせば問題は無いみたいですが
やはり汗の成分や皮脂や汚れが繊維の間に詰まってしまう場合があります
そんな時
【臭いを取る、ドライメッシュ素材の洗濯方法】
60度のお湯につけ置き1時間30分程
水ですすぎ流し
洗濯機に洗剤を入れ洗濯
乾燥させると臭いは消えるみたいです
ドライメッシュ素材・クール素材等化学繊維の帽子だと、こんなわずらわしい事をお客様にやって頂くのはtendre(タンドレ)としては申し訳ないと言う気持ちがあります
Tシャツと違い、医療用帽子は毎日かぶっていると絶対に皮脂等が詰まって臭うのが目に見えている
あと臭いだけでなくtendre(タンドレ)がドライメッシュ素材・クール素材等化学繊維の帽子を制作したくないのは
冷やす事を極力して欲しくないのです
免疫力が低下している時、身体を冷やしてしまうとよくありません
薄い生地のドライメッシュ素材・クール素材等化学繊維の帽子を外出用で日傘も刺さずにかぶっていると、とても暑いです
薄い生地で直接ジリジリ来ます
ある程度厚みのある綿素材の方が日除けにもなり、汗も吸ってくれます
自然素材で身体を冷やさない事が大切だと感じているので、
ドライメッシュ素材・クール素材等化学繊維の帽子を制作しないしご提案しておりません
臭くなる可能性があり、冷え等の不快感のあるかぶり心地をご提案したくないので
誠に申し訳ございません、ドライメッシュ素材・クール素材等化学繊維の帽子はご提案しません



お客様より
「化学繊維の速乾性のあるクール・ドライ生地で帽子を作って下さい」
と言うお問い合せが夏になるとあります
基本tendre(タンドレ)はオーガニックコットンのみしか素材は使いたくありませんので、丁重にお断りしているのですが
暑い時に何を着ても暑い
しかしドライメッシュ素材のTシャツは涼しい時があります
それを考えるとお客様にチョットでも不快感の無い思いをして頂きたいので化学繊維はどうだろうと調べ考えました
ドライメッシュ素材は「臭い」と言う事がわかってきました
ドライメッシュ素材は僕自身持っているので
軽く・涼しく・乾きが早い
真夏に着るのに最高の素材!!!
しかし調べれば調べるほど臭いと言うキーワードが大量に出ます
これってなんだろうと自分のドライメッシュ素材を臭ってみると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「臭い」
ゲッ!Σ(・ω・;|||
なんで・・・
ドライメッシュ素材は洗濯が楽で乾きが早い
そこが落とし穴
洗濯が楽=ササッと水洗いでOK!!!
乾きが早い=脱水したら乾燥状態
ササッと水洗いでOKでは無かったのです、ドライメッシュ素材は内側はうろこ状になっていたり、メッシュ仕様になっている
発汗時、汗の成分や皮脂や汚れが繊維の間に詰まってしまう
汗の成分や皮脂や汚れが詰まってしまったドライメッシュ素材は乾燥状態の時はあまり臭いはありませんが
汗や・水分を含んで蒸発した時、汗の成分や皮脂や汚れが雑菌となり臭いの原因になります
世界的な有名スポーツメーカーのドライメッシュ素材は殆ど臭いは無いです
これはこんな臭いの原因になる事を想定した素材作りを開発しているからです
脱水機で脱水し乾いた状態になりますが、乾燥はしていません
友人が脱水機で脱水し状態で乾燥していると思い込み、そのままタンスに閉まって箪笥中が悪臭になった事があります
ではドライメッシュ素材は絶対に臭うのか?
きちんと綿素材などと一緒に洗剤を入れ洗濯し、外や乾燥機で乾かせば問題は無いみたいですが
やはり汗の成分や皮脂や汚れが繊維の間に詰まってしまう場合があります
そんな時
【臭いを取る、ドライメッシュ素材の洗濯方法】
60度のお湯につけ置き1時間30分程
水ですすぎ流し
洗濯機に洗剤を入れ洗濯
乾燥させると臭いは消えるみたいです
ドライメッシュ素材・クール素材等化学繊維の帽子だと、こんなわずらわしい事をお客様にやって頂くのはtendre(タンドレ)としては申し訳ないと言う気持ちがあります
Tシャツと違い、医療用帽子は毎日かぶっていると絶対に皮脂等が詰まって臭うのが目に見えている
あと臭いだけでなくtendre(タンドレ)がドライメッシュ素材・クール素材等化学繊維の帽子を制作したくないのは
冷やす事を極力して欲しくないのです
免疫力が低下している時、身体を冷やしてしまうとよくありません
薄い生地のドライメッシュ素材・クール素材等化学繊維の帽子を外出用で日傘も刺さずにかぶっていると、とても暑いです
薄い生地で直接ジリジリ来ます
ある程度厚みのある綿素材の方が日除けにもなり、汗も吸ってくれます
自然素材で身体を冷やさない事が大切だと感じているので、
ドライメッシュ素材・クール素材等化学繊維の帽子を制作しないしご提案しておりません
臭くなる可能性があり、冷え等の不快感のあるかぶり心地をご提案したくないので
誠に申し訳ございません、ドライメッシュ素材・クール素材等化学繊維の帽子はご提案しません



夏の冷え性対策は大丈夫ですか?
2014年07月17日
こんにちは
暑い夏クーラーガンガンに効かせて快適になったと思っていても身体は夏の冷え性で疲れている可能性もあります
特に抗がん剤治療等で免疫効果が減退気味になっている状態で冷え性になると、体調を崩します
必ず冷え性には気をつけて下さい
1,足元を暖かく
素足にサンダル、夏は気持ちいいです!
しかしクーラーの部屋等で素足にサンダルだとすぐに冷えます
心臓から一番遠いのが足先
足先を冷やすと血の循環が鈍くなります
サンダルでクーラーの部屋等で過ごしたり、お仕事される時は必ずスットキングか靴下を着用
2,手先をガード
仕事中に手袋をはめるわけにはいかない状況
ハンドクリームを付けられると良いです
乾燥した肌にも保湿があります
3,お腹を冷やさない
暑いと冷たい飲み物や食べ物が多くなり、しかもクーラーの部屋等でお過ごしだと、チョット体調が悪いとお腹を壊します
スットキングを履くとお腹までカバーします
薄手の化学繊維のシャツでは無く、綿シャツ等で身体をカバーすると良いです
4,お尻を冷やさない
冷房で冷えた椅子に座った時ゾクッと来たことが無いですか?
身体が芯まで冷えた感じがして、温まるまで時間がかかりますよね
椅子には座布団を敷くと良いですよ
5.肩を冷やさない
クーラーが肩に当たると肩こり痛になったりします
カーディガンやストールをバッグに入れて外出されると良いですよ
夏って薄手の洋服が多くなりがちですが、なるべく室内に入った時には冷気から身体を守って下さいね



暑い夏クーラーガンガンに効かせて快適になったと思っていても身体は夏の冷え性で疲れている可能性もあります
特に抗がん剤治療等で免疫効果が減退気味になっている状態で冷え性になると、体調を崩します
必ず冷え性には気をつけて下さい
1,足元を暖かく
素足にサンダル、夏は気持ちいいです!
しかしクーラーの部屋等で素足にサンダルだとすぐに冷えます
心臓から一番遠いのが足先
足先を冷やすと血の循環が鈍くなります
サンダルでクーラーの部屋等で過ごしたり、お仕事される時は必ずスットキングか靴下を着用
2,手先をガード
仕事中に手袋をはめるわけにはいかない状況
ハンドクリームを付けられると良いです
乾燥した肌にも保湿があります
3,お腹を冷やさない
暑いと冷たい飲み物や食べ物が多くなり、しかもクーラーの部屋等でお過ごしだと、チョット体調が悪いとお腹を壊します
スットキングを履くとお腹までカバーします
薄手の化学繊維のシャツでは無く、綿シャツ等で身体をカバーすると良いです
4,お尻を冷やさない
冷房で冷えた椅子に座った時ゾクッと来たことが無いですか?
身体が芯まで冷えた感じがして、温まるまで時間がかかりますよね
椅子には座布団を敷くと良いですよ
5.肩を冷やさない
クーラーが肩に当たると肩こり痛になったりします
カーディガンやストールをバッグに入れて外出されると良いですよ
夏って薄手の洋服が多くなりがちですが、なるべく室内に入った時には冷気から身体を守って下さいね



間違わない、医療用帽子の選び方(1日中かぶってても苦にならない帽子とは)
2014年07月14日
こんにちは
医療用帽子と書かれている帽子全てかぶり心地が一緒ではありません
医療用帽子の中には就寝用・室内用・外出用と大きく分けて3種類ございます
就寝用:就寝時にかぶれるように1番柔らかい肌さわりの帽子
室内用:軽くて柔らかい肌さわり、ある程度ファッション性のある帽子
外出用:ファッション性のあって、かぶり心地の良い帽子
専門的に医療用帽子を販売している店舗様なら必ず3種類の用途はあると思います
その中で就寝用医療用帽子がとても重要なのです
抗がん剤治療等で敏感肌になった頭皮は、火傷の時の肌に似ておりピリピリ・ヒリヒリ等します
抗がん剤治療が始まって一般的に、治療開始後2~3週間後に脱毛の症状が出始めることが多く、1~2ヶ月くらいで全て脱毛する場合もあるみたいです
抗がん剤治療が始まって、治療開始後2~3週間後に脱毛の症状が出始め1~2ヶ月くらい迄、就寝用帽子が必要となります
この時期一番肌さわりの良い物をかぶらないと、化学繊維等で頭皮の水分を発散させ乾燥肌になり、かゆみが増し、かさぶた状になったり、ケロイド状になったりする場合もございます
●就寝用って寝るときだけでは無いの???
就寝用と言うのは1日中かぶってても苦にならない位一番肌さわりが柔らかい帽子と言う商品です
1番肌さわりが優しい物をご提案しているのが就寝用帽子となります
就寝用だからと言って外出時にかぶるってもOK?ですかと聞かれますが
就寝用帽子でご提案している帽子は僕は個人的に外出時(仕事や遊び)で年中かぶっております
一番肌さわりが優しいので、他の帽子よりも良くかぶるのが就寝用帽子です
就寝用医療用帽子をご購入頂きましたお客様の声です
>>頭皮のブツブツは1週間程で綺麗に成り、父から感謝されました。
「就寝用帽子」
もちろん寝られる時に頭をカバーする役目も就寝用帽子
【就寝用帽子は他の帽子とは何が違うのか?】
生地がソフトで柔らかく、
締め付け感を感じず、
1日中かぶってても苦にならない
柔らかさが全く違います
締め付けも殆ど無くゆったり感でかぶれます
頭皮に刺激が無く、ゆったりした気持ち過ごせて
優しく包み込んでくれるのが就寝用帽子
チョットでも締め付けがあったり、水泳帽子みたいに頭皮に張り付いた感じがあるのは就寝用帽子ではありません

オーガニックコットンだから就寝用ではありません
オーガニックコットンだから医療用帽子でもありません
オーガニックコットンだから肌さわりが優しいとは限りません
ご使用されているご本人様よりお電話でお問い合せ頂くのが、オーガニックコットンの帽子が肌さわり良いと聞いたのに、病院の売店で買った化学繊維の帽子とかぶり心地とか殆ど変わらない等
残念なお声を良く聞きます
オーガニックコットンの製品はオーガニックコットン認定タグが商品に付いた物を選んで下さい
商品の説明にオーガニックコットン認定生地を使用していますと書かれている場合もございますが、必ずご購入頂きました商品1つ1つにオーガニックコットン認定商品を示すタグがあります
ウールマークと同じです
ウールマークって?
●ウールマークはザ・ウールマーク・カンパニーが定める「品質を証明するシンボルマーク」。
ウールの商品はたくさん見かけますが、このマークは世界的な厳しい品質基準に合格した製品にだけつけることができるのです。
ザ・ウールマーク・カンパニー様のホームページより
同様にオーガニックコットン製品1つ1つオーガニックコットン認定タグが付いています

これがある製品はウールマーク同様に世界的な厳しい品質基準に合格した製品にだけつけることができ、本物のオーガニックコットンの肌さわりを体感できます
「オーガニックコットン」とだけ表示されていて詳しい説明もなく本物かどうかの区別がつかない製品が高額で販売されているのが現状です
>>オーガニックコットンとは
外出用は就寝用とはかぶり心地が違うのか?

外出用帽子の内側写真を見て頂けるとわかると思うのですが、縫い目の凹凸感が頭皮に当たりこのままお休みになるにはチョット刺激がございます
当店の外出用はゆったり感があるように作っておりますが、これでピタッとしたかぶり心地だと外出時にも辛いと思います
お電話でお問い合せを頂く時多いのがこの内側の凹凸感を全くお伝えせず販売している店舗様が多いみたいです
刺激になりかさぶた状やケロイド状に頭皮が傷んでしまうみたいです
外出用はいかにもと言う帽子ではなくファッション性のある物をかぶられる事が多く、その中でも肌さわりに気を使った製品作りをしていますが、どうしても就寝用医療用帽子が肌さわりが最高に良いです
1日中かぶってても苦にならない医療用帽子とは
●就寝用医療用帽子
●購入時にオーガニックコットン認定タグが付いている
tendre(タンドレ)の就寝用医療用帽子

>>就寝用 医療用帽子
特におすすめなのがこの柔らか真っ黒帽子
真っ黒の帽子ここまで柔らかい肌さわりは本物のオーガニックコットンのみを使用しているからです

>>柔らか真っ黒帽子
インナーキャップ(帽子の肌着)もお勧めです

>>インナーキャップ
どれを買っていいのか分からない時

>>医療用帽子おすすめセット



医療用帽子と書かれている帽子全てかぶり心地が一緒ではありません
医療用帽子の中には就寝用・室内用・外出用と大きく分けて3種類ございます
就寝用:就寝時にかぶれるように1番柔らかい肌さわりの帽子
室内用:軽くて柔らかい肌さわり、ある程度ファッション性のある帽子
外出用:ファッション性のあって、かぶり心地の良い帽子
専門的に医療用帽子を販売している店舗様なら必ず3種類の用途はあると思います
その中で就寝用医療用帽子がとても重要なのです
抗がん剤治療等で敏感肌になった頭皮は、火傷の時の肌に似ておりピリピリ・ヒリヒリ等します
抗がん剤治療が始まって一般的に、治療開始後2~3週間後に脱毛の症状が出始めることが多く、1~2ヶ月くらいで全て脱毛する場合もあるみたいです
抗がん剤治療が始まって、治療開始後2~3週間後に脱毛の症状が出始め1~2ヶ月くらい迄、就寝用帽子が必要となります
この時期一番肌さわりの良い物をかぶらないと、化学繊維等で頭皮の水分を発散させ乾燥肌になり、かゆみが増し、かさぶた状になったり、ケロイド状になったりする場合もございます
●就寝用って寝るときだけでは無いの???
就寝用と言うのは1日中かぶってても苦にならない位一番肌さわりが柔らかい帽子と言う商品です
1番肌さわりが優しい物をご提案しているのが就寝用帽子となります
就寝用だからと言って外出時にかぶるってもOK?ですかと聞かれますが
就寝用帽子でご提案している帽子は僕は個人的に外出時(仕事や遊び)で年中かぶっております
一番肌さわりが優しいので、他の帽子よりも良くかぶるのが就寝用帽子です
就寝用医療用帽子をご購入頂きましたお客様の声です
>>頭皮のブツブツは1週間程で綺麗に成り、父から感謝されました。
「就寝用帽子」
もちろん寝られる時に頭をカバーする役目も就寝用帽子
【就寝用帽子は他の帽子とは何が違うのか?】
生地がソフトで柔らかく、
締め付け感を感じず、
1日中かぶってても苦にならない
柔らかさが全く違います
締め付けも殆ど無くゆったり感でかぶれます
頭皮に刺激が無く、ゆったりした気持ち過ごせて
優しく包み込んでくれるのが就寝用帽子
チョットでも締め付けがあったり、水泳帽子みたいに頭皮に張り付いた感じがあるのは就寝用帽子ではありません

オーガニックコットンだから就寝用ではありません
オーガニックコットンだから医療用帽子でもありません
オーガニックコットンだから肌さわりが優しいとは限りません
ご使用されているご本人様よりお電話でお問い合せ頂くのが、オーガニックコットンの帽子が肌さわり良いと聞いたのに、病院の売店で買った化学繊維の帽子とかぶり心地とか殆ど変わらない等
残念なお声を良く聞きます
オーガニックコットンの製品はオーガニックコットン認定タグが商品に付いた物を選んで下さい
商品の説明にオーガニックコットン認定生地を使用していますと書かれている場合もございますが、必ずご購入頂きました商品1つ1つにオーガニックコットン認定商品を示すタグがあります
ウールマークと同じです
ウールマークって?
●ウールマークはザ・ウールマーク・カンパニーが定める「品質を証明するシンボルマーク」。
ウールの商品はたくさん見かけますが、このマークは世界的な厳しい品質基準に合格した製品にだけつけることができるのです。
ザ・ウールマーク・カンパニー様のホームページより
同様にオーガニックコットン製品1つ1つオーガニックコットン認定タグが付いています

これがある製品はウールマーク同様に世界的な厳しい品質基準に合格した製品にだけつけることができ、本物のオーガニックコットンの肌さわりを体感できます
「オーガニックコットン」とだけ表示されていて詳しい説明もなく本物かどうかの区別がつかない製品が高額で販売されているのが現状です
>>オーガニックコットンとは
外出用は就寝用とはかぶり心地が違うのか?

外出用帽子の内側写真を見て頂けるとわかると思うのですが、縫い目の凹凸感が頭皮に当たりこのままお休みになるにはチョット刺激がございます
当店の外出用はゆったり感があるように作っておりますが、これでピタッとしたかぶり心地だと外出時にも辛いと思います
お電話でお問い合せを頂く時多いのがこの内側の凹凸感を全くお伝えせず販売している店舗様が多いみたいです
刺激になりかさぶた状やケロイド状に頭皮が傷んでしまうみたいです
外出用はいかにもと言う帽子ではなくファッション性のある物をかぶられる事が多く、その中でも肌さわりに気を使った製品作りをしていますが、どうしても就寝用医療用帽子が肌さわりが最高に良いです
1日中かぶってても苦にならない医療用帽子とは
●就寝用医療用帽子
●購入時にオーガニックコットン認定タグが付いている
tendre(タンドレ)の就寝用医療用帽子

>>就寝用 医療用帽子
特におすすめなのがこの柔らか真っ黒帽子
真っ黒の帽子ここまで柔らかい肌さわりは本物のオーガニックコットンのみを使用しているからです

>>柔らか真っ黒帽子
インナーキャップ(帽子の肌着)もお勧めです

>>インナーキャップ
どれを買っていいのか分からない時

>>医療用帽子おすすめセット


