スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

がんと告知されたら信頼出来る情報を集めましょう

2018年05月24日

こんにちは、

がんと告知されたら患者様だけでなく、周りの人々がショックで不安に思われると思います
特に初めてでどうしたらいいのか分からず、パニックになられてtendre(タンドレ)に医療用帽子のご注文がある方も多いです

どんな時でも情報を知っているか知らないかで、取り組み方が変わってきます

不安なお気持ちを解消する為にも、信頼出来る情報収集をしましょう


>>>がん支援センター等で情報を集めましょう

>>>『癌』の組織種別情報をネット検索する際に有効な方法

>>>乳がんの手術後に人が多い場所を歩行される時は三角巾を

>>>担当医師の専門分野やプロフィールはどうやって調べるのか?

>>>がん治療を受ける前に考えておきたい大切な事

>>>抗がん剤治療、ペットとの接し方と、治療中だからこそペットの大切さ





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

  

Posted by Kal-El at 14:46Comments(0)tendre

オーガニックコットンの製品は何故、価格が高いのか!

2018年05月22日

こんにちは、
最近良くオーガニックコットンで作られた、衣類を色々なお店で見られると思います

オーガニックコットンと書いてあると、コットン製品よりも何か特別な物と思ってしまいますよね
八百屋さんで、無農薬野菜と肥料を使った野菜では、価格も違うし、何か特別な物として販売されていますよね

農薬を使わないと言う事は、とても土壌汚染等も考え、身体に対する影響も考えると、敏感になってしまいます

無農薬野菜は日本の農家さんが、手間暇かけて作った野菜で、農薬を使った野菜よりも、高額で販売されています
堆肥等を使った有機肥料の栽培方法と、化学肥料や殺虫剤などの農薬を使わない「合成された農薬を使わない」栽培方法を、主に無農薬野菜として販売されているみたいです

オーガニックコットンはどうかと言うと、お野菜と同じです

オーガニックコットンのイメージはどうか!

●高品質で肌あたりが柔らか
●有機農法で健康に良い
●無農薬だから環境に優しい

安心安全な繊維と言うイメージだと思います


何故オーガニックコットンの価格は高いのか!

無農薬で有機栽培だから、手間暇かかって高いと言う事がありますが、これだけではありません
フェアトレードと言う物が発生しております

フェアトレードとは
発展途上国で作った物を、低価格で購入していたのを、作って頂いた生産者の方々に、通常の価格での取引価格で購入する事で、発展途上国の生産者の方々の生活向上になると言う、フェアな取引の事

オーガニックコットンの生産は、発展途上国で殆ど生産されています

何故発展途上国でしか生産されないの?
発展途上国でしか生産出来ないわけじゃ無いですが、流通と言う規模の生産量を作れるのは、広大な農地があって、しかも今まで農薬や化学的な物質を使った事が無い土壌は、発展途上国になってしまいます

フェアトレードの大切さ
フェアトレードをしなければ、どうなるのか?
生産者の方々も、賃金が低いままで、有機で手間暇かけて作った作物と農薬を使った作物と同じ賃金なら、簡単な農薬を使った作物だけを作ってしまうと思います
農薬を使った作物を作るとどうしても、健康被害が取り出されます
発展途上国だと、騙されて高濃度の農薬を使わされ、被害にあう場合もあります
そうなると、有機栽培をして頂ける生産者の方々が少なくなるので、手間暇かけて作った作物に対しては、手間暇かけて分の賃金をお支払いして、有機栽培の継続と生活の安定を保証する為に、オーガニックコットンはフェアトレードが欠かせないのです

フェアトレードをするから高くなるの?
フェアトレードをする事によって、生産者の方々も生産力が向上し、より良い物を生産して頂けます
良い物が出来上がると、お野菜でもブランド野菜等ありますが、オーガニックコットンも生産産地によって色々とあります
フェアトレードのオーガニックコットン=ブランドのオーガニックコットン
解釈はチョッと違うかも知れませんが・・・

安いオーガニックコットンは、何故安いの?
フェアトレードを行うと通常の綿花よりも50%程オーガニックコットンでフェアトレードを行った綿花は高いです
通常の綿花より、倍の価格で取引されいます
詳しくは分かりませんが、低価格のオーガニックコットンの製品を見ると、フェアトレードに関しての事が記載されておらず不思議に思います

フェアトレードをしてないオーガニックコットンの綿花を使った製品であれば、低価格での販売も行う事が出来ます

オーガニックコットンと聞くと、オーガニックコットン100%と思いませんか?
現在たった5%のオーガニックコットンの綿花を混ぜた繊維でもオーガニックコットンとして販売出来ます
たった5%ですよ!!!

しかもオーガニックの綿花と通常の綿花と比べても見た目が全く同じなので、オーガニックコットンと言われたら納得せざる得ない状況です

フェアトレードを行っておらず、オーガニックの綿花も100%じゃ無い製品、価格は安く販売出来ます
企業努力でオーガニックコットンの普及の為に低価格でフェアトレードを行い、100%のオーガニック綿花を使った製品を販売されている店舗様もおられます

しかし、フェアトレードを行っていれば、通常の綿花よりも高く販売しないと、利益が出にくいと思います

吉野家の牛丼も企業努力で、あの味あの値段で販売されていますが、例えば牛肉をブランド牛であの価格はあり得ないと思います
先程も書きましたが
フェアトレードのオーガニックコットン=ブランドのオーガニックコットン
ブランドのコットンを使用していれば、通常のコットンの製品よりも高くなるはずです

低価格で販売されている、オーガニックコットン製品は企業努力でされておられると思いますが・・・
オーガニックコットンをブランドとして維持するには、通常の綿花の製品よりも価格は高くないと、販売も出来ないし、継続的に行えないと思います


何を基準にオーガニックコットンの製品は買えばいいの?
オーガニックコットンの製品で間違いないのは、オーガニックコットン製品に対しての認定機関が認定した製品です
オーガニックコットン生地だけ認定されても、その後化学的に染色したらオーガニックコットンの製品とは言えないと思います

目安としては、オーガニックコットンの製品に
一般綿と混ぜない・化学農薬を使用しない・化学的な処理をしない・搾取的取引をしない事等を記載されていたり
色が、生成り・茶綿・緑綿の製品がある事です
生成りの製品はオーガニックコットンの製品で良く見かけますが、本格的にオーガニックコットンの製品を販売している場合は、無着色の茶色の綿花の製品も販売されています
緑綿が現在少なくなっており、珍しくなってしまいましたが、緑綿を販売している場合は、安心して購入して下さい



素敵なオーガニックコットンの製品を購入してくださいね!




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

  

娘の髪の毛を寄付した、ヘアードネーションは、とても素晴らしい活動です

2018年05月07日

こんにちは
娘がヘアードネーションを行いました

ヘアードネーションとは、頭皮・頭髪に関わる何らかの病気が原因で髪の毛を失い、ウィッグを必要としている子ども達に、医療用ウィッグの原料となる毛髪を間接的に使って頂ける活動

娘が何かやろうとして髪を切らずに伸ばしていたのではないけど、娘の友人がヘアードネーションをやった事を聞き最低でも31cm伸ばしてヘアードネーションをやると決め伸ばし、今回行いました

ヘアードネーションで髪の毛を切った娘

娘の髪の毛を切って頂いたお店は、関東から熊本に移住された、とてもお洒落ご夫婦が経営されているお店
AMSALON アムスアロン様
AMSALON アムスアロン様Facebookページ

親切丁寧にやって頂き、人を思うお気持ちが無ければ、この様な活動は出来ないなぁと感心しながら、娘の髪の毛が短くなる姿を見ておりました
最近ヘアードネーションが流行っているみたいで、知人にもヘアードネーションやってきたと言う人が多いです

ヘアードネーションの事を調べると、20人から30人の方々の髪の毛でやっと1人分のウィッグが完成するみたいです

娘がヘアードネーションを行った後に本屋さんで見つけて、読んでいました
髪がつなぐ物語
髪がつなぐ物語
別司芳子

髪に悩む子どもたちの役に立ちたい! そんな思いから広がった「ヘアドネーション」
 一人ひとりの思いが込められた髪が、世界にたったひとつだけのウィッグ (One Wig)に生まれ変わる。
 人と人とが髪によって、つながっていく物語



本に書いてあるヘアードネーションをされている>>NPO法人Japan Hair Donation & Charity


tendreもできるしこしか出来ませんが、寄付を行いたいと思います






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)その他ライフスタイル