スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

オーガニックコットンの製品は何故、価格が高いのか!

2018年05月22日

こんにちは、
最近良くオーガニックコットンで作られた、衣類を色々なお店で見られると思います

オーガニックコットンと書いてあると、コットン製品よりも何か特別な物と思ってしまいますよね
八百屋さんで、無農薬野菜と肥料を使った野菜では、価格も違うし、何か特別な物として販売されていますよね

農薬を使わないと言う事は、とても土壌汚染等も考え、身体に対する影響も考えると、敏感になってしまいます

無農薬野菜は日本の農家さんが、手間暇かけて作った野菜で、農薬を使った野菜よりも、高額で販売されています
堆肥等を使った有機肥料の栽培方法と、化学肥料や殺虫剤などの農薬を使わない「合成された農薬を使わない」栽培方法を、主に無農薬野菜として販売されているみたいです

オーガニックコットンはどうかと言うと、お野菜と同じです

オーガニックコットンのイメージはどうか!

●高品質で肌あたりが柔らか
●有機農法で健康に良い
●無農薬だから環境に優しい

安心安全な繊維と言うイメージだと思います


何故オーガニックコットンの価格は高いのか!

無農薬で有機栽培だから、手間暇かかって高いと言う事がありますが、これだけではありません
フェアトレードと言う物が発生しております

フェアトレードとは
発展途上国で作った物を、低価格で購入していたのを、作って頂いた生産者の方々に、通常の価格での取引価格で購入する事で、発展途上国の生産者の方々の生活向上になると言う、フェアな取引の事

オーガニックコットンの生産は、発展途上国で殆ど生産されています

何故発展途上国でしか生産されないの?
発展途上国でしか生産出来ないわけじゃ無いですが、流通と言う規模の生産量を作れるのは、広大な農地があって、しかも今まで農薬や化学的な物質を使った事が無い土壌は、発展途上国になってしまいます

フェアトレードの大切さ
フェアトレードをしなければ、どうなるのか?
生産者の方々も、賃金が低いままで、有機で手間暇かけて作った作物と農薬を使った作物と同じ賃金なら、簡単な農薬を使った作物だけを作ってしまうと思います
農薬を使った作物を作るとどうしても、健康被害が取り出されます
発展途上国だと、騙されて高濃度の農薬を使わされ、被害にあう場合もあります
そうなると、有機栽培をして頂ける生産者の方々が少なくなるので、手間暇かけて作った作物に対しては、手間暇かけて分の賃金をお支払いして、有機栽培の継続と生活の安定を保証する為に、オーガニックコットンはフェアトレードが欠かせないのです

フェアトレードをするから高くなるの?
フェアトレードをする事によって、生産者の方々も生産力が向上し、より良い物を生産して頂けます
良い物が出来上がると、お野菜でもブランド野菜等ありますが、オーガニックコットンも生産産地によって色々とあります
フェアトレードのオーガニックコットン=ブランドのオーガニックコットン
解釈はチョッと違うかも知れませんが・・・

安いオーガニックコットンは、何故安いの?
フェアトレードを行うと通常の綿花よりも50%程オーガニックコットンでフェアトレードを行った綿花は高いです
通常の綿花より、倍の価格で取引されいます
詳しくは分かりませんが、低価格のオーガニックコットンの製品を見ると、フェアトレードに関しての事が記載されておらず不思議に思います

フェアトレードをしてないオーガニックコットンの綿花を使った製品であれば、低価格での販売も行う事が出来ます

オーガニックコットンと聞くと、オーガニックコットン100%と思いませんか?
現在たった5%のオーガニックコットンの綿花を混ぜた繊維でもオーガニックコットンとして販売出来ます
たった5%ですよ!!!

しかもオーガニックの綿花と通常の綿花と比べても見た目が全く同じなので、オーガニックコットンと言われたら納得せざる得ない状況です

フェアトレードを行っておらず、オーガニックの綿花も100%じゃ無い製品、価格は安く販売出来ます
企業努力でオーガニックコットンの普及の為に低価格でフェアトレードを行い、100%のオーガニック綿花を使った製品を販売されている店舗様もおられます

しかし、フェアトレードを行っていれば、通常の綿花よりも高く販売しないと、利益が出にくいと思います

吉野家の牛丼も企業努力で、あの味あの値段で販売されていますが、例えば牛肉をブランド牛であの価格はあり得ないと思います
先程も書きましたが
フェアトレードのオーガニックコットン=ブランドのオーガニックコットン
ブランドのコットンを使用していれば、通常のコットンの製品よりも高くなるはずです

低価格で販売されている、オーガニックコットン製品は企業努力でされておられると思いますが・・・
オーガニックコットンをブランドとして維持するには、通常の綿花の製品よりも価格は高くないと、販売も出来ないし、継続的に行えないと思います


何を基準にオーガニックコットンの製品は買えばいいの?
オーガニックコットンの製品で間違いないのは、オーガニックコットン製品に対しての認定機関が認定した製品です
オーガニックコットン生地だけ認定されても、その後化学的に染色したらオーガニックコットンの製品とは言えないと思います

目安としては、オーガニックコットンの製品に
一般綿と混ぜない・化学農薬を使用しない・化学的な処理をしない・搾取的取引をしない事等を記載されていたり
色が、生成り・茶綿・緑綿の製品がある事です
生成りの製品はオーガニックコットンの製品で良く見かけますが、本格的にオーガニックコットンの製品を販売している場合は、無着色の茶色の綿花の製品も販売されています
緑綿が現在少なくなっており、珍しくなってしまいましたが、緑綿を販売している場合は、安心して購入して下さい



素敵なオーガニックコットンの製品を購入してくださいね!




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

  

5%しか混紡されていないオーガニックコットン製品も先入観で

2014年10月30日

こんにちは
オランダのテレビ番組で、ある実験がありました

マクドナルドの製品を、有機食品フェアの会場でオーガニックマニアの方々に、「有機食品」と偽って食べてもらうと、どうなるのか?

結果は
マクドナルドの製品と疑わずに、

「これはいいね!! 歯ごたえが素晴らしいよ」
「フレッシュでいい」
「メロンの果汁がすごい」
「複雑な味わいが口の中に広がるね」

さらに、マクドナルドとの違いは何かという質問に対しては、

「完全にマクドナルドのものより味わい深いわ。(有機食品の方が)よりピュアだってすぐ分かると思う」
「有機栽培がより食品を美味しくさせてるのさ」
「マクドナルドなんか比べ物にならない!!」
「マクドナルドより美味しいわ。だってこれはオーガニックなんだもの、いいに決まってるわ」

……という意見が続出である。




この実験のポイントは

有機食品フェアの会場
有機食品と言われ食べる
マクドナルドの製品とわからないように盛り付け
先入観で疑わず有機食品と思ってしまう

そこでオーガニックコットン製品に置き換えると
オーガニックコットン製品のみしか販売していないお店
オーガニックコットン製品として販売
オーガニックコットンが魅力的に見える飾り付け
殆どの人が疑わず100%オーガニックコットンを使用している製品として購入するのでは無いかな?

僕もこのお仕事をするまで
オーガニックコットン製品=100%オーガニックコットン綿花を使った製品
この実験と一緒で疑わず思っていた

一番最初に買った高価なオーガニックコットンTシャツに満足し、その次に超有名なアウトドアブランドの1万円位する、オーガニックコットンTシャツを購入
しかし、最初に買ったオーガニックコットンのTシャツとは、全く違うTシャツに思えたけど、あのブランドがオーガニックコットンと言うのだから間違いない、と購入

着心地も質感も最初に買ったオーガニックコットンTシャツとは、全く違う物に思えた

最近このアウトドアブランドの事を調べると、100%オーガニックコットンTシャツも怪しいと言うのがわかった

先入観でオーガニックコットン100%と思い込ませ愛用していた


食品と違って、身体に影響が殆ど無いと言ってもたった5%のオーガニックコットン綿花に、残りの95%は農薬などが混ざった綿花を混紡して、オーガニックコットンの生地として販売している製品が多い

僕はこんな中途半端な製品を販売して、お客様に自信を持っておすすめ出来ない

自信を持って販売できる、オーガニックコットン製品には、必ずオーガニックコットン製品の認定タグや認証タグが、製品に付いています
NOC認定タグ
時々、ホームページ等には、オーガニックコットンは認定や認証されていると記入はあるけど
実際商品が届いた時には、オーガニックコットン認定タグや認証タグが入ってない事が多いみたいです

ウール製品、品質の保証タグ(ウールマーク)が製品1つ1つに付いているのと、同じことです

ウールマークもウール製品の品質の維持するために、始まったと記載されています


僕は今オーガニックコットンの栽培の勉強をしております
そこで、知り合った方にオーガニックコットン製品はたった5%オーガニックコットンを混ぜるだけで、オーガニックコットン製品として販売できますと、誰もが「知らなかった・・・安いのは違うんだ!、おかしいと思いました」

オーガニックコットンの栽培の勉強をしている皆様でも、製品になった時の現状を知らずに買っている
先入観でオーガニックコットン=良い商品
と思って買っているみたい

オーガニックコットンを使った全ての商品が、100%オーガニックコットン綿花を使っていれば、お客様は先入観なんか無く純粋に、満足して頂けるのではないかな!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  

オーガニックコットン製品のプレミア感は違う方向に

2014年10月20日

こんにちは
10年ほど前オーガニックコットンのTシャツを買った時
1万円以上しました

いつも4千円から千円のTシャツを買っていた僕には
3倍の価格のTシャツを買うのは2ヶ月程決断がいった

しかし、どうしても欲しかったのは
初めて触った肌さわりが忘れられなかった

フランネルシャツの薄手位の厚さがありながらも、
柔らかさは羽毛布団を触った時に似ていた

なんと不思議で優しい生地なんだ
オーガニックコットンの質感の素晴らしさを知った時

値段を見るとすぐに買える商品では無い!
清水の舞台から飛び降りる覚悟の値段

多分触ったまま5分ほど考えて、後ろ髪を引かれる想いで帰宅

毎月オーガニックコットンのTシャツが頭からはなれない
2ヶ月後、オーガニックコットンのTシャツを販売しているお店もSALEが始まっていた

いやしくも、SALE価格で買おうと思っていた

オーガニックコットンのTシャツがあった!
ラッキー!!!

値段を確認!

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

SALE価格になっていない!

店員さんが僕の事を覚えていた

最初オーガニックコットンのTシャツを触った時
あまりにも感動し、しつこくオーガニックコットンの事を聞いたので、印象深かったのだ
(^_^;)


店員さん「オーガニックコットンの製品は、流行り廃りの製品でなく、品質の価値があり、自信を持ってお薦め出来る製品なので、オーナーもオーガニックコットンの製品だけは絶対にSALEしないと、仕入れる時に言われていました」

「価値がわかって、頂けるお客様には、絶対に満足して頂ける製品です」

「もう一度、触ってみませんか!」

触ってみると、もう手放せなくなり、購入!


購入した、オーガニックコットンのTシャツを着て、超有名なセレクトショップに行くと
無地のTシャツなのに「良いTシャツ着ていますね!!!」と褒められる事が多かった

色々と着たけど、素材の良さだけで、全くの他人の洋服を褒められたのは
オーガニックコットンのTシャツだけ!


そんな僕がオーガニックコットンの帽子を販売しようとは思っていなかった

何か引き寄せる物があったのかな!

最近やたら多いオーガニックコットン製品
しかも安い!
ヘタすると、通常の綿製品よりも安い事があり、目を疑う

SALEで乱売しているオーガニックコットン製品もあったり・・・
あのお店のオーナーは嘆いているだろうなぁと、顔を浮かべる

僕が買ったオーガニックコットンのTシャツはプレミア感があった!
触っただけで違うのがわかる!

しかし、某有名店は殆どの綿製品はオーガニックコットンを使っていると書いてあり
オーガニックコットン製品を触ってみると、通常の綿製品と変わらない
何が違うのか?


オーガニックコットンを使っていると書くだけで、価格維持が出来るだけでは無いのか?
たった5%しかオーガニックコットンが混紡され無くても、オーガニックコットン製品と書ける
オーガニックコットン製品の現状!

しかもオーガニックコットンと通常の綿を化学的に調べても分からないのも現状

その製品を作っているメーカーの良心次第になっている

オーガニックコットン100%の素晴らしさを知っている僕だから
特にオーガニックコットンをたった5%しか混紡しなくてもオーガニックコットン製品として販売できる現状を知った時

本当に悲しくなった

利益のために、嘘じゃ無いけど、偽装に近い状態のオーガニックコットン製品
プレミア感は品質では無く、価格だけの物になってきている

tendre(タンドレ)のオーガニックコットン製品は
世界でも最も厳しいオーガニックコットン認定機関
NOC(日本オーガニックコットン流通機構)の認定を受けた製品を販売しています

現在、真面目なオーガニックコットン製品には
オーガニックコットンの品質が間違いないと言う
オーガニックコットン認定タグが、商品1つ1つに付いております

NOC認定タグ
時々、ホームページ等には、オーガニックコットンは認定されていると記入はあるけど
実際商品が届いた時には、オーガニックコットン認定タグが入ってない事も多いみたいです

ウール製品、品質の保証タグ(ウールマーク)が製品1つ1つに付いているのと、同じことです

ウールマークもウール製品の品質の維持するために、始まったと記載されています

オーガニックコットン製品もオーガニックコットンを触った時、忘れられない肌さわりを維持するために
オーガニックコットン認定タグがあります

品質のプレミア感をお求めの場合は
製品にオーガニックコットン認定タグが、あるか無いかを確認下さい






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ