スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

梅雨になると洗濯物の生乾き臭が気になります、そんな時に

2014年06月06日

こんにちは
梅雨になると頭がいたいのが洗濯!

子供がいると量は大人の倍近くになります
洗濯しても部屋干し

部屋干しだと生乾き臭がとても気になる

そんな時にチョッとでも生乾き臭がしない方法は

1,洗濯カゴに洗濯物を入れる時
濡れている物と乾いているものを一緒にしない

雨で濡れたものを洗濯カゴに入れるとそこからカビの原因になってきます
梅雨の時期は別々に入れる様に家族で心がけると良いです

2,洗濯機の洗濯槽カビ掃除
洗濯槽が汚れていると余計にカビや臭いが付いてしまいます

梅雨前に1ど洗濯槽クリーナーで掃除をするだけでも生乾き臭は分かります

3,柔軟剤は多く入れない
今匂いのきつい柔軟剤が出ています
生乾き臭がするというのでいつもよりも多く入れる事がありますがこれは逆効果

香料と生乾き臭とが混じって強烈な臭いになります

4,お風呂のため湯はあまり使わない
お風呂の前日使ったお湯は皮脂や雑菌が含まれています

生乾きの場合はその皮脂や雑菌が臭いの原因になることもあります

使われるなら洗濯のみですすぎは水道水を使われることをおすすめです

5,すすぎの際はお酢を入れる
お酢をチョッと入れると除菌作用があっていいですよ

6,洗濯したらすぐに乾かす
洗濯して後で乾そうとされると雑菌が増え臭いの原因になります

7,風通しの良い干し方をして下さい
なるべくタオルも2つ折でなくフワッと風通しの良い感じ贅沢にハンガーを2本使って乾かすと良いです

8,風を送る
扇風機等で風を送って乾かすと早く乾きます
タオルでの実験:扇風機を使うと30分で乾き、そのまま部屋干しで5時間

部屋干しされる時、新聞紙をくしゃくしゃにして洗濯の下に置いとくと水分を吸収してくれるみたいです


梅雨は本当に嫌ですが暑い夏に水が無くなって大変な思いをしなくていいと思えば、多少我慢をして楽しみましょう!







にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)素材洗剤

石鹸洗濯洗剤の使い方

2014年03月19日

こんにちは
石鹸洗濯洗剤をおすすめしております

石鹸洗濯洗剤について
合成洗剤ではなく石鹸洗濯洗剤が何故お勧めなのか?

合成洗剤に含まれる界面活性剤・蛍光剤入りの洗剤は汚れを落とす以上に繊維も弱らせます
蛍光剤は濃い色めの衣料では影響はないのですが、きなり、淡色(ベージュ、クリーム、ピンク、グレー)の綿、麻、レーヨンなどは、蛍光剤入りの洗剤で洗うと蛍光剤の付着により色合いがかわってしまいます

界面活性剤・蛍光剤入りの洗剤で洗ったタオルは使っていくと固くなり、色も変色します
フワッとするために柔軟剤を使うことになります
最近は柔軟剤の匂いがほのかに香る感じでなく、とてもきつい時があります

体力が無い時や免疫力が低下した時などこの匂いで体力を奪われそうになる時があります

石鹸洗濯洗剤は最初は頼りない感じがします
使っていくと繊維は柔らかいし、汚れもしっかり落ちます
汚れが酷い時はつけ置き洗いで殆ど落ちます

以前みたいに固形や砂粒の石鹸洗濯洗剤だけではなく液体洗剤もあります
我が家は液体の洗剤を使用しております

洗濯後のお水も汚れないので地球にも優しいです
手荒れも石鹸洗濯洗剤は殆どありません

石鹸洗濯洗剤にクエン酸を入れると柔軟剤の代わりになります

石鹸洗濯洗剤は良い事ばかりではありません
白いTシャツ等を冬場使わずタンスにしまい衣替えした時
翌年の夏に出した時首周りや脇の部分がチョッと黄ばんだ感じにる時があります

そんな時に合成洗剤が活躍します
衣替えでしまう時に合成洗剤で洗濯し、タンスにしまうと良いです

洗濯機の洗濯槽が合成洗剤よりも汚れます
1ヶ月に1度は洗濯槽クリーナーをします

部屋干しした時、合成洗剤に比べると臭い感じがします
我が家は部屋干しの時に洋服と洋服の間を開けて換気良く部屋干します

梅雨時期はチョッと辛い時もあります
(^_^;)



今使っている合成洗剤は衣替えの時に使用し
通常は石鹸洗濯洗剤をおすすめします




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)洗剤tendre

オーガニックコットンは合成洗剤で洗濯しても普通の綿とは違います

2014年03月18日

こんにちは
お客様より
「オーガニックコットンって、一般的に売ってある界面活性剤入の合成洗剤等で洗濯すると、普通の綿と同じなんですよね
オーガニックコットン製品は高いし、色も明るいのが無いので普通の綿製品がいいかな?と思っていますがどうなんですか?」
と言う質問本当に多いです

僕は洗濯だけでオーガニックコットンと普通の綿が一緒と思いオーガニックコットン製品を選ぶ事を断念される、お客様がおられるのはチョッと悔しいです

確かに合成洗剤で洗濯すると界面活性剤が入って普通の綿花と変わらなくなると言うのは分かります

オーガニックコットンの綿花は普通の綿花と違いは
 ●農薬や化学薬品を使わない栽培でエコロジー
 ●言葉では言い表せない自然な柔らかさが違います
 ●茶綿や緑綿等のカラーコットンと呼ばれる無着色で綿花自体に色があり、染色された糸とは風合いが違います
 ●茶綿はUV(紫外線)カット95%以上あります(化学繊維と違い洗濯しても効果は落ちません)

オーガニックコットンの綿花は普通の綿花とは肌さわりが違います






にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ