
Pray from kumamoto
プレイ・フロム・クマモト
~ みんなの「出来るしこ」をひとつに ~
八代(まんさく園)取材に行って来ました。
2009年10月02日
こんにちはKal-Elです。
9月30日に八代の多機能型指定障害福祉サービス事業「まんさく園」さんに取材と食べ歩きに行って来ました。
まんさく園さんとは・・・
障害のある人を支援する通所施設で社会福祉法人「麦の会」が運営。カフェを中心とした飲食事業や、手織り物製品の制作・販売を行っています。
まんさく日記

取材は今度からまんさく園さんで製作されているエコバッグを運命的な出会いで販売出来る事になったので、再会をかねてお邪魔しました。
お邪魔した時は地元の小学生の生徒さんが見学に来られて、明るいまんさく園がよりいっそう明るく・暖かい雰囲気の元取材。

これでさをり織を織っておられました。
1本1本丁寧に慎重に仕上げていかれる姿は感動しますよ。
ここの織物は某俳優が某映画のポスターでストールを使用した位のレベルなんです。
詳しくお伝えしたいのですが色々あって・・・
皆様自信を持って製作されていました。

当店販売予定のエコバッグは後日お見せ致します。
グルメツアーは後日お見せいたします。
美味しい物が沢山!!!
まんさく園はこちらへ
日本オーガニックコットン流通機構(NOC)認証商品
日本オーガニックコットン流通機構(NOC)・・・●
オーガニックコットンについては・・・●
医療用帽子・・・●
一般的な綿を着ていて体に害があるわけでは無いのですが、全く無いとはいいがたいですし、特に抗がん剤治療されている方・アトピー等で肌が弱い方には、健常者では分からないチョッとの刺激でもきついのです。
このような昔からの手法で作られた有機綿(オーガニックコットン)をオススメいたします。
このカタログでご希望の商品がございましたら
こちらをクリックして下さい。
tendre
http://tendre.org/
TEL:096-325-2133
FAX:096-325-2133
mail:shop@tendre.org
宜しくお願いいたします。



9月30日に八代の多機能型指定障害福祉サービス事業「まんさく園」さんに取材と食べ歩きに行って来ました。
まんさく園さんとは・・・
障害のある人を支援する通所施設で社会福祉法人「麦の会」が運営。カフェを中心とした飲食事業や、手織り物製品の制作・販売を行っています。
まんさく日記

取材は今度からまんさく園さんで製作されているエコバッグを運命的な出会いで販売出来る事になったので、再会をかねてお邪魔しました。
お邪魔した時は地元の小学生の生徒さんが見学に来られて、明るいまんさく園がよりいっそう明るく・暖かい雰囲気の元取材。

これでさをり織を織っておられました。
1本1本丁寧に慎重に仕上げていかれる姿は感動しますよ。
ここの織物は某俳優が某映画のポスターでストールを使用した位のレベルなんです。
詳しくお伝えしたいのですが色々あって・・・
皆様自信を持って製作されていました。

当店販売予定のエコバッグは後日お見せ致します。
グルメツアーは後日お見せいたします。
美味しい物が沢山!!!
まんさく園はこちらへ
日本オーガニックコットン流通機構(NOC)認証商品
日本オーガニックコットン流通機構(NOC)・・・●
オーガニックコットンについては・・・●
医療用帽子・・・●
一般的な綿を着ていて体に害があるわけでは無いのですが、全く無いとはいいがたいですし、特に抗がん剤治療されている方・アトピー等で肌が弱い方には、健常者では分からないチョッとの刺激でもきついのです。
このような昔からの手法で作られた有機綿(オーガニックコットン)をオススメいたします。
このカタログでご希望の商品がございましたら
こちらをクリックして下さい。
tendre
http://tendre.org/
TEL:096-325-2133
FAX:096-325-2133
mail:shop@tendre.org
宜しくお願いいたします。



氷川町にチョッと立ち寄り(白玉屋新三郎)
八代グルメツアー ギャラリー&カフェ クミン
ばくだん焼本舗下通店オープン
ばくだん焼本舗下通店オープン
うっかりYO?めっかりYO!もうかりYOyoyoこそ駐車場
うっかりYO?めっかりYO!もうかりYOyoyoこそ駐車場
八代グルメツアー ギャラリー&カフェ クミン
ばくだん焼本舗下通店オープン
ばくだん焼本舗下通店オープン
うっかりYO?めっかりYO!もうかりYOyoyoこそ駐車場
うっかりYO?めっかりYO!もうかりYOyoyoこそ駐車場
Posted by Kal-El at 13:40│Comments(2)
│取材して来ました。
この度はご訪問頂き誠に感謝しています。
またコメントを頂けるなんて光栄です。
何卒ウキウキするようなコメントお願い致します。
by Kal-El
Posted by パセリ at 2009年10月04日 01:13
パセ姉さん
Kal-Elの文章能力は小学生レベルで、喋ると異国人みたいと良く言われるあるよ・・・
使われるのは全く問題何のですが・・・
しかし楽しかったですね。
また皆で行きましょうね。
Kal-Elの文章能力は小学生レベルで、喋ると異国人みたいと良く言われるあるよ・・・
使われるのは全く問題何のですが・・・
しかし楽しかったですね。
また皆で行きましょうね。
Posted by Kal-El
at 2009年10月04日 16:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ただ今・・・執筆中・・・・明日ぐらいの投稿かな???