スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

乳がん手術後は、三角巾を付けると、人混みでも歩けますよ

2018年02月15日

こんにちは
乳がんで手術された患者様とお話をする機会があり、お話の中で歩く時には三角巾を付けて歩いていた事を教えて頂きました

なんで三角巾を付けて歩くのか?

三角巾

乳がん手術後人混みを歩いていると、患部に人が知らずに当たった瞬間、激痛でうずくまる位苦しんでおられました
そんな時病院で三角巾を付けて歩いておられる男性を何気なしに見ていたら、歩行者は三角巾を付けている男性に当たらない様に避けて歩いてくれる事に気が付かれました
早速病院で三角巾を付けてもらい、人混みを歩いてみたら、避けてくれるので、ストレス無く歩行が出来た事を聞きました

特に私鉄沿線があるエリアに住んでる方は、電車で身体が当たって痛い思いされている事があるかと思います

大げさかも知れませんが、大げさ過ぎる程、人々に警戒心を持って頂けるので、人混みを歩行する時、混雑している公共交通機関を利用する時には、三角巾を付けて歩行されるのは、良い手段だと思います

他人に警戒心を持ってもらう為、恥ずかしがらずに大げさにやるのも1つのアイデアだと思います

三角巾も2つ巻き方があるみたいです




脇から巻く方が首が痛く無く良いかもです


もっと良いのは三角巾等つけずに、気兼ね無しに歩ける世の中になると良いですよね
僕はこの話を聞いて、人混みでは特に気を付けて歩く様になりました





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ


  

自転車のチェーンが外れる原因がなんとなくわかった

2018年02月11日

こんにちは
先日、熊本地震で大活躍した僕の愛車のママチャリがボディにチェーンが挟まって取れなくなってしまいました

自転車のチェーンが挟まって取れない

何度も何度もチェーンを引き抜いてやっても無理

押して近所の自転車屋さんに行くと
店主「最近は自転車屋さんで、修理ってしないんだよ、うちでも修理は出来ないので、大手の自転車屋さんに行ってもらえないかな?」

僕「自転車を販売しているのに修理って出来ないのですか???」

店主「僕一人でやっているし、どうしても修理して欲しいというなら10日間待ってもらえるかな?」

僕「そんなには待てないのですが・・・」

店主「自分でやるなら工具なら無料で貸すよ」

僕「申し訳ございません、大手の自転車屋さんに行きます」

なんか腑に落ちない感じがしますが、悪気があって無下に修理しないって言っているわけじゃないみたいなんだけど・・・
もう1件自転車屋さんが近所にあるけど、そこも以前修理は販売した自転車しか修理しないって言っていた様な感じがする

近所の自転車屋さんってなんとなく、弱体化している感じがした

僕は、自転車を修理してもらわないと、当日自転車で行く予定があったので、紹介された、大手の自転車屋さんに電話してみると、順番待ちだけど、修理してくれる

大手の自転車屋さんに着くと、修理専門の店員さんらしき人がいた
自転車屋さんも販売専門と、修理専門がいるお店じゃないと、修理をしてくれないんだぁ・・・

修理してもらった時に「何故チェーンが挟まったのか!」
それは変速ギアの関係

平坦な道で変速しても、チェーンは突っ張っているので、問題ない
しかし、段差等があると、変速ギアがある為、チェーンがゆるむ感じになり、その時に変速ギアを動かすと、チェーンがかみ合わなくて、チェーンが外れたり、挟まったりする
変速ギアの変換が原因だった!!!

変速ギアを動かす時は、必ず平坦な道でおこなう事!
これでチェーンが外れたり、挟まったりしないはず・・・

チェーンが挟まって、外してもらった代金は260円
勉強迄出来て、ありがたい金額です





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)ライフスタイル

正しい体温計の測り方と、測る場所での温度差

2018年02月08日

こんにちは
小学校や幼稚園でプールに入る日には朝から体温計で測って体調管理をお知らせするようになっております
そんな時、何故か体温計できちんと測ったのに体温が違うって事ないですか?

左で測って38度あり、熱なんか頭触っても無いのに・・・、では右で測ったら36.5度???
こんなに差が出るなんて、再度左で測ると今度は36度???

20分位子供の脇に体温計を抜き差し抜き差し、した経験があります

心臓に近い左側で測るって以前聞いていたので、左側で測っていたけど

なんでだろうと???

心臓から一番近い左側が体温が高くて右側が低い?
関係性はありそうですが、わざわざ左右同時に体温計で測る人はいないと思うので、毎回測る方を決めたほうが良いみたいです

何故これだけ温度差が出たのか?
脇で測る位置が関係するみたいです

衣服を着た状態で、ボタンシャツなどの脇に体温計を刺す位置が衣服で邪魔されない時は良いのですが
Tシャツなど首元からや脇の下から指して測る場合は計測位置が変わり、温度差が出るみたいです

一番良い位置は斜め下から体温計を指して測る
これを心がけて測ると体温が分かるみたいです

病気で病院に行った時体温計で測ると全く熱がなかった経験がありました
多分この時パーカー等を着て測ったために、正しい体温が測れなかった

これからは体温計で測る時は必ず斜め下から体温計を刺して測ります




海外では脇の下で測らず、口で測ってます
僕が小さいころ口で測ってたけど、温度計が割れて水銀が入らないか心配でならなかった経験があるなぁ・・・


詳しくは>>>オムロンさんの正しい体温の測り方

耳の鼓膜に赤外線を当てて測定する「耳式体温計」がありますが、我が家も出産祝いで頂いて何度か使用しましたが、計測する時にカバーみたいな物を付けなくてはならない為、カバーに対して子供が嫌がっていたのと、耳に何かを入れられる事に対しての、恐怖心があった為に、脇の下専用の体温計にしました

病院でも幼児以外は、脇の下体温計で使用されている感じがします

体温計には【実測式と予測式】があるって知ってました?
僕は全く知りませんでした
(-_-;)

実測式は
水銀式の体温計と同じ仕組みで、温度センサーが測定した温度を忠実に表示する測り方
「平衡温」になるまで測る必要があるので、正しく測るための検温時間は、ワキの下で10分以上、口の中では5分以上必要

予測式は
温度センサーで測定した温度をもとに、予測機能で体温予測検温値(約10分後の平衡温)を表示

測り方
実測式は脇、口の中のどちらでもOK
予測式は〇〇専用と記載された箇所のみ予想計測
ワキ下専用の予想体温計では、口の中の温度上昇パターンでの予測が組まれていなため、口の中での予想体温測定は不可


僕は小さい頃、母か病院で体温計で熱を測る時、肛門に刺された記憶があります
調べると直腸温って正式にあるんですね
肛門に体温計を挿入して計測する方法で、舌下温よりもさらに体の中心に近い体温を測定できるらしい・・・


僕の肛門に入れた体温計は、誰も口に入れて無い事を祈ります!





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)ライフスタイルtendre