Pray from Kumamoto
Pray from kumamoto
プレイ・フロム・クマモト
~ みんなの「出来るしこ」をひとつに ~

オーガニックコットンの収穫

2009年09月05日

こんにちはKal-Elです。

昨日はお騒がせ致しましたが、気持ちを切り替えて本日より頑張ります。

前回よりオーガニックコットンの製造と一般的に販売されているコットンの違いを連日お伝えしていますが(有機土壌作りに欠かせない堆肥について説明
除草・害虫駆除について説明した
コットンの枯れ方について説明)本日はいよいよ本日は綿花の収穫について説明します。

綿花の収穫は一般的には大型機械を使って一気に収穫します。
その為柔らかさ等が失われます。
オーガニックコットンの収穫



オーガニックコットンは昔からの手法の手でつまんで収穫します。
選別しながら収穫出来、綿花もつぶれないので柔らかい綿に仕上がります。
オーガニックコットンの収穫


オーガニックコットンは無農薬野菜と同じで土壌・堆肥・害虫駆除・除草に化学薬品を使わない為に大量に生産出来にくく、手間隙がかかっているんです。
なので安心で安全な物を提供出来るんです。
しかも肌さわりは赤ちゃんみたいな優しいさわり心地でとっても柔らかいんです。


一般的な綿を着ていて体に害があるわけでは無いのですが、全く無いとはいいがたいですし、特に抗がん剤治療されている方・アトピー等で肌が弱い方には、健常者では分からないチョッとの刺激でもきついのです。
このような昔からの手法で作られた有機綿(オーガニックコットン)をオススメいたします。


詳しくは医療用帽子はこちらをクリックして下さい。

これからも色々とご紹介して行きますので宜しく御願い致します。

MATSUNO(まつの)
熊本県熊本市下通1-5-14
大宝堂ビル301
TEL&FAX096-325-2133
shop@m-matsuno.com

カタログもありますのでご希望の方はご遠慮無くご連絡下さい。
宜しくお願い致します。
                松野 哲久



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ




同じカテゴリー(有機土壌)の記事画像
和棉と洋綿の違いを学んできました
オーガニックコットンの枯れ方
オーガニックコットンの除草作業・害虫駆除
オーガニックコットンの有機土壌と堆肥作り
同じカテゴリー(有機土壌)の記事
 和棉と洋綿の違いを学んできました (2014-09-25 13:00)
 オーガニックコットンの枯れ方 (2009-09-03 14:00)
 オーガニックコットンの除草作業・害虫駆除 (2009-09-02 14:00)
 オーガニックコットンの有機土壌と堆肥作り (2009-09-01 14:00)

Posted by Kal-El at 14:00│Comments(0)有機土壌
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。