Pray from Kumamoto
Pray from kumamoto
プレイ・フロム・クマモト
~ みんなの「出来るしこ」をひとつに ~

医療用帽子の店製作 チーム「tendre」結成!!!

2009年09月13日

こんにちはKal-Elです。

医療用帽子の店製作 チーム「tendre」結成!!!
前回お伝えした重大事件発生!!!からのんびりしておられないと思い、当日から動き出しました。

その名もチーム「tendre」

「tendre」とは、MATSUNOが6月30日解散し個人事業主としてスタートするにあたり屋号を考えなくてはと思い、人に優しく・地球に優しい帽子を販売しているので「優しい」と言うフランス語が「tendre・タンドレ」だったので「tendre」に決定!!!

「tendre」はMさんにホームページ製作・色々な総合プロデューサーをお願いし、イラストレーターのNさん・写真家のTさんの3人がそろいチーム「tendre」が結成されました。

今までとは全く違う、大人の女性が好んでくれそうなサイトに生まれ変わります。

プランニング・総合プロデューサーMさんが集めて頂いた2人のイラストレーターNさんは熊本で有名なケーキ屋さん等のイラストを描いておられるイラストレーターで「tendre」のホームページのデザインとイラストを担当して頂いています。
「tendre」の屋号にふさわしい優しいイラストとデザインになります。
もちろんロゴもNさんのデザインになりますので出来上がったら後日紹介します。
有名なイラストレーターなので見たら分かる人が多いと思います。

写真家のTさんは特に人物を撮影するのが得意で、今回はモデルさんを2人使って撮影して頂きます。
今までに無いような素晴らしいイメージ写真が出来上がりますよ。

Kal-ElもTさんに撮影して頂くのですが、Tさんのお勧めでファミリーで撮影していただきます。
メチャクチャ楽しみです。


あと個人的にはコピーライターにブログで講師をして頂いたYさんを加入して頂きたい!
思い切って一度頼んでみようかな?


チーム「tendre」の動きがあったらすぐに紹介致しますのでこれからも宜しくお願い致します。



日本オーガニックコットン流通機構(NOC)認証商品
日本オーガニックコットン流通機構(NOC)・・・

オーガニックコットンについては・・・

医療用帽子・・・


一般的な綿を着ていて体に害があるわけでは無いのですが、全く無いとはいいがたいですし、特に抗がん剤治療されている方・アトピー等で肌が弱い方には、健常者では分からないチョッとの刺激でもきついのです。
このような昔からの手法で作られた有機綿(オーガニックコットン)をオススメいたします。

このカタログでご希望の商品がございましたら
こちらをクリックして下さい。



tendre

http://tendre.org/

TEL:096-325-2133
FAX:096-325-2133


mail:shop@tendre.org

宜しくお願いいたします。



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ




同じカテゴリー(医療用帽子)の記事画像
医療用帽子専門tendreは、年末年始も年中無休で、お届けいたします
医療用帽子専門店tendreは、スタッフ全員禁煙者のお店です
医療用帽子専門tendreのお客様より、クリスマスプレゼントを頂きました
医療用帽子2018年9月レビュー大賞が決定しました
病気等で入院される方に、入院準備セット
医療用帽子職人ハンドメイドの医療用帽子はかぶり心地と安心安全が違います
同じカテゴリー(医療用帽子)の記事
 医療用帽子専門tendreは、年末年始も年中無休で、お届けいたします (2018-12-30 13:00)
 医療用帽子専門店tendreは、スタッフ全員禁煙者のお店です (2018-12-27 13:00)
 医療用帽子専門tendreのお客様より、クリスマスプレゼントを頂きました (2018-12-26 18:10)
 医療用帽子2018年9月レビュー大賞が決定しました (2018-10-11 13:00)
 病気等で入院される方に、入院準備セット (2018-10-04 13:00)
 医療用帽子職人ハンドメイドの医療用帽子はかぶり心地と安心安全が違います (2018-09-04 13:00)

Posted by Kal-El at 14:00│Comments(0)医療用帽子
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。