
Pray from kumamoto
プレイ・フロム・クマモト
~ みんなの「出来るしこ」をひとつに ~
我が城熊本城をぴらっと見てはいよ!
2009年09月23日
こんにちはKal-Elです。
我が庭二ノ丸公園でいつも写真を撮影いますが、我が城熊本城をシルバーウィーク最終日に紹介。
なんで最終日・・・?

藤崎八幡宮秋季例大祭で頭が回らず・・・
熊本って他と違うところが普通は主な駅を中心に栄えるのですが、熊本は熊本城を中心に栄えています。
JR熊本駅に下りた友人も最初はこれが中心街?
とびっくりしていましたが、路面電車で熊本城に近づくと、納得しておりました。
但しこれから熊本駅は変わります。

現在の熊本駅
九州新幹線全線開業が2011年3月の予定JR熊本駅です。
JR熊本駅在来線駅舎の設計を建築家安藤忠雄氏に依頼したんですよ。
2013年度の着工、16年度の完成を目指すらしいのでこれも、名所になりそうですね。
熊本駅周辺整備事業

しかもN700が九州新幹線「さくら」として走ります。
熊本~大阪までなんと約3時間20分で、行けるんですよ。
新熊本駅情報でした。
熊本城に話題を変えて・・・
ある観光バスガイドさんが以前言われていた事が「熊本の方を観光で連れて行くときに、なるべく避けたい名所旧跡はお城なんです・・・」
「熊本の方は熊本城を見慣れているので、熊本城同等のお城じゃないと見てくれないし、城跡だと見向きもしないので・・・」
言われてみれば、経験はあるこれがお城?と聞いたこともしばしば・・・
そんな我が城熊本城は自慢のお城なんで、より皆様に広めたいので今回は熊本城の記事です!

熊本城って昨年の日本のお城入場者数TOPなんですよ。
ちなみに今までTOPだったのが沖縄の首里城なんです。
沖縄に行ったら必ず赤い守礼門をくぐって正殿まで行く超有名観光コースに勝ったのは誇らしいです。

特に熊本城は昨年2008年4月20日より約総工費54億円本丸御殿を一般公開するようになって倍増したような感じ・・・
昭君之間は特に必見です!!!

パッとみたら綺麗過ぎると思いますが将軍が見ていたのは現代に残っている色がはげた物ではなく、絢爛豪華な昭君之間みたいな感じだったはずだし、当時だったら一般人がそんな絢爛豪華な物を見れるはずも無いので、将軍の気持ちになってみるといいですよ。

ここで食べれますし、料理について説明もあって殿様気分。
本丸御殿では往時の食文化を体験出来る「本丸御膳」が食べれます。(予約のみ)

個人的には月によって食材・料理も変わるので県外の友人を招待する時にも重宝しています。
毎回同じ食材だったらなんとなく嫌ですよね。特に夏と冬の食材はまったく違うはずだし・・・

熊本城には「一口城主」って言うものがあって一口1万円で皆で寄付して頂き、そのお金で復元やらをするんだけど以前は「一口城主」になると名前を「芳名板」に記載し天守閣に掲示するだけだったのですが今回から新「一口城主」になって城主パスポートを頂けるんです。
パスポートの有効期間は一口を1年間とし、口数に応じて期間を設けます。例えば、9口の場合9年間とし、10口以上については10年間を上限とするみたいです。
これだとまた寄付したくなりますよね!!!
熊本城の新CMが2009年2月15日(日)から関東・関西エリアで放映され、監督には映画『黄泉がえり』の原作者でありSF作家として知られる梶尾真治氏、CMキャラクターには元宝塚女優の映美くららさんが出演されているらしいのですが、熊本では放送されていないので・・・
初めてみました。
「タイムスリップ」篇
見頃!食べ頃!熊本城!篇
まだまだ話題がいっぱいの僕の城?熊本城に関しては熊本城公式サイトをこちらをクリック
楽しい熊本城本丸御殿のパノラマ映像はこちらをクリック
【ご注意】
・このページのムービーを再生するには、Adobe Flash Player が必要です。お使いの環境にインストールされていない場合は、上記のリンクをクリックしてAbobe社のサイトから最新版のFlash Playerをダウンロードしてください。
・接続状況によっては映像の配信がスムーズに行われない場合がございます。その場合はしばらく経ってから再度お試しください。
・Macintoshのマシン環境では閲覧できません。必ずWindowsのマシン環境でご覧ください。
僕も毎日見ている今日の熊本城(LIVE熊本城)サイトはこちらをクリック
熊本城に行きたくなったでしょ!!!



我が庭二ノ丸公園でいつも写真を撮影いますが、我が城熊本城をシルバーウィーク最終日に紹介。
なんで最終日・・・?

藤崎八幡宮秋季例大祭で頭が回らず・・・
熊本って他と違うところが普通は主な駅を中心に栄えるのですが、熊本は熊本城を中心に栄えています。
JR熊本駅に下りた友人も最初はこれが中心街?
とびっくりしていましたが、路面電車で熊本城に近づくと、納得しておりました。
但しこれから熊本駅は変わります。

現在の熊本駅
九州新幹線全線開業が2011年3月の予定JR熊本駅です。
JR熊本駅在来線駅舎の設計を建築家安藤忠雄氏に依頼したんですよ。
2013年度の着工、16年度の完成を目指すらしいのでこれも、名所になりそうですね。
熊本駅周辺整備事業

しかもN700が九州新幹線「さくら」として走ります。
熊本~大阪までなんと約3時間20分で、行けるんですよ。
新熊本駅情報でした。
熊本城に話題を変えて・・・
ある観光バスガイドさんが以前言われていた事が「熊本の方を観光で連れて行くときに、なるべく避けたい名所旧跡はお城なんです・・・」
「熊本の方は熊本城を見慣れているので、熊本城同等のお城じゃないと見てくれないし、城跡だと見向きもしないので・・・」
言われてみれば、経験はあるこれがお城?と聞いたこともしばしば・・・
そんな我が城熊本城は自慢のお城なんで、より皆様に広めたいので今回は熊本城の記事です!

熊本城って昨年の日本のお城入場者数TOPなんですよ。
ちなみに今までTOPだったのが沖縄の首里城なんです。
沖縄に行ったら必ず赤い守礼門をくぐって正殿まで行く超有名観光コースに勝ったのは誇らしいです。

特に熊本城は昨年2008年4月20日より約総工費54億円本丸御殿を一般公開するようになって倍増したような感じ・・・
昭君之間は特に必見です!!!

パッとみたら綺麗過ぎると思いますが将軍が見ていたのは現代に残っている色がはげた物ではなく、絢爛豪華な昭君之間みたいな感じだったはずだし、当時だったら一般人がそんな絢爛豪華な物を見れるはずも無いので、将軍の気持ちになってみるといいですよ。

ここで食べれますし、料理について説明もあって殿様気分。
本丸御殿では往時の食文化を体験出来る「本丸御膳」が食べれます。(予約のみ)

個人的には月によって食材・料理も変わるので県外の友人を招待する時にも重宝しています。
毎回同じ食材だったらなんとなく嫌ですよね。特に夏と冬の食材はまったく違うはずだし・・・

熊本城には「一口城主」って言うものがあって一口1万円で皆で寄付して頂き、そのお金で復元やらをするんだけど以前は「一口城主」になると名前を「芳名板」に記載し天守閣に掲示するだけだったのですが今回から新「一口城主」になって城主パスポートを頂けるんです。
パスポートの有効期間は一口を1年間とし、口数に応じて期間を設けます。例えば、9口の場合9年間とし、10口以上については10年間を上限とするみたいです。
これだとまた寄付したくなりますよね!!!
熊本城の新CMが2009年2月15日(日)から関東・関西エリアで放映され、監督には映画『黄泉がえり』の原作者でありSF作家として知られる梶尾真治氏、CMキャラクターには元宝塚女優の映美くららさんが出演されているらしいのですが、熊本では放送されていないので・・・
初めてみました。
「タイムスリップ」篇
見頃!食べ頃!熊本城!篇
まだまだ話題がいっぱいの僕の城?熊本城に関しては熊本城公式サイトをこちらをクリック
楽しい熊本城本丸御殿のパノラマ映像はこちらをクリック
【ご注意】
・このページのムービーを再生するには、Adobe Flash Player が必要です。お使いの環境にインストールされていない場合は、上記のリンクをクリックしてAbobe社のサイトから最新版のFlash Playerをダウンロードしてください。
・接続状況によっては映像の配信がスムーズに行われない場合がございます。その場合はしばらく経ってから再度お試しください。
・Macintoshのマシン環境では閲覧できません。必ずWindowsのマシン環境でご覧ください。
僕も毎日見ている今日の熊本城(LIVE熊本城)サイトはこちらをクリック
熊本城に行きたくなったでしょ!!!



就寝時や入院中はユルユルの靴下(ルームソックス)が最適です
抗がん剤治療中に、手や足にしびれがある時、最適なオーガニックコットンの手袋と靴下
緊急入院時の特別療養環境室の差額ベット代の疑問
娘の髪の毛を寄付した、ヘアードネーションは、とても素晴らしい活動です
腸に良い食物繊維や発酵食品が実は、腸に悪影響をしている時はFODMAP(フォドマップ)食
良いかかりつけの主治医を見つける大切さ
抗がん剤治療中に、手や足にしびれがある時、最適なオーガニックコットンの手袋と靴下
緊急入院時の特別療養環境室の差額ベット代の疑問
娘の髪の毛を寄付した、ヘアードネーションは、とても素晴らしい活動です
腸に良い食物繊維や発酵食品が実は、腸に悪影響をしている時はFODMAP(フォドマップ)食
良いかかりつけの主治医を見つける大切さ
Posted by Kal-El at 13:30│Comments(0)
│ライフスタイル