スポンサーサイト
白目の馬・拝みリス等々があるパラダイス公園
2011年08月19日
こんいちはKal-El(カルエル)です
5月ゴールデンウィークに行った公園なんですが・・・
ブログでご紹介していたと思ったらまだでしたので・・・
5月と言えどもあの日は初夏って感じの
半袖で丁度いい感じの気候でした
目的地は別なんですが、近隣に公園があり
子供と遊ぶために行ったら・・・
チョッと変わった児童遊具があったんです

海賊の顔にカビ髭が・・・
\(◎o◎)/!

遊具はシーソーなんですが・・・
子供達も不気味がって乗りません
乗ってもあまり上下運動も少なく面白く無いみたい

馬さん・鳥さん・りすさんの遊具!
何故かこれも子供達は乗りません・・・

何かおかしい・・・と近くで見ると
目が白目向いていたんです・・・


他にも沢山楽しい遊具はありますよ
場所は水辺プラザかもとの横にある公園です



5月ゴールデンウィークに行った公園なんですが・・・
ブログでご紹介していたと思ったらまだでしたので・・・
5月と言えどもあの日は初夏って感じの
半袖で丁度いい感じの気候でした
目的地は別なんですが、近隣に公園があり
子供と遊ぶために行ったら・・・
チョッと変わった児童遊具があったんです

海賊の顔にカビ髭が・・・
\(◎o◎)/!

遊具はシーソーなんですが・・・
子供達も不気味がって乗りません
乗ってもあまり上下運動も少なく面白く無いみたい

馬さん・鳥さん・りすさんの遊具!
何故かこれも子供達は乗りません・・・

何かおかしい・・・と近くで見ると
目が白目向いていたんです・・・


他にも沢山楽しい遊具はありますよ
場所は水辺プラザかもとの横にある公園です



つぎとまりますクッキーでおなじみ!MOGU-MOGUさんから
2011年08月18日
こんにちはKal-El(カルエル)です
先日茨城県水戸市本町1丁目バス停前にある
やきたてMOGU-MOGUのおかしやさん
からtendre(タンドレ)号が届きました!


綺麗にパッケージされています
スタッフの豊田みどりさんは
ラッピングコーディネーターの資格をお持ちなんです
流石!!!

(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク
で開封すると・・・
中から素敵なtendre(タンドレ)号が!
メチャクチャかわいい!
これは試作段階らしくこれから本格的に
オーダーを受けて販売されるらしいです
全国にクッキーの●●号が停車する日も近いですよ
つぎ停まりますクッキー
写真撮ろうと思っていましたが・・・
カメラのデータが一杯で撮影が出来ませんでした
ゲロォ…(T┰T )
(*^v^)σ゛[] ピンポ~ン♪
つぎとまりますクッキーこちらで
かわいらしいバスのボタンがデザインされたクッキーです
パッケージがくまさんがバスの運転手になってとてもかわいい

息子が喜んで遊んでいました
やきたてMOGU-MOGUのおかしやさん
茨城県水戸市本町1-5-30
TEL:029-297-1771
Mail:info@okasiyamogumogu.com



先日茨城県水戸市本町1丁目バス停前にある
やきたてMOGU-MOGUのおかしやさん
からtendre(タンドレ)号が届きました!


綺麗にパッケージされています
スタッフの豊田みどりさんは
ラッピングコーディネーターの資格をお持ちなんです
流石!!!

(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク
で開封すると・・・
中から素敵なtendre(タンドレ)号が!
メチャクチャかわいい!
これは試作段階らしくこれから本格的に
オーダーを受けて販売されるらしいです
全国にクッキーの●●号が停車する日も近いですよ
つぎ停まりますクッキー
写真撮ろうと思っていましたが・・・
カメラのデータが一杯で撮影が出来ませんでした
ゲロォ…(T┰T )
(*^v^)σ゛[] ピンポ~ン♪
つぎとまりますクッキーこちらで
かわいらしいバスのボタンがデザインされたクッキーです
パッケージがくまさんがバスの運転手になってとてもかわいい

息子が喜んで遊んでいました
やきたてMOGU-MOGUのおかしやさん
茨城県水戸市本町1-5-30
TEL:029-297-1771
Mail:info@okasiyamogumogu.com



閻魔祭りで閻魔大王にあってきました!
2011年08月17日
こんにちはKal-El(カルエル)です
8月16日は地獄の釜が開く日と言われて・・・
宗禅寺の閻魔祭りに行ってきました
この閻魔祭りにはあの
生人形師 松本喜三郎の作品
閻魔が飾ってあるという事で行ってきました

松本喜三郎 閻魔 すごい迫力です

宗禅寺には沢山の子供達がいました

写真家のたなかさんも子供達を笑わせながら・・・
パシャ

子供達はこの閻魔様に逃げまわっていました

泣く子もいました

顔は松本喜三郎で胴体は別な方が作られたみたいです

こちらにも閻魔様

地獄絵図が掲げられていました

地獄絵図の前で子供達は遊んでいます
なんとも素敵な雰囲気でした!
来年も行こうかな!



8月16日は地獄の釜が開く日と言われて・・・
宗禅寺の閻魔祭りに行ってきました
この閻魔祭りにはあの
生人形師 松本喜三郎の作品
閻魔が飾ってあるという事で行ってきました

松本喜三郎 閻魔 すごい迫力です

宗禅寺には沢山の子供達がいました

写真家のたなかさんも子供達を笑わせながら・・・
パシャ

子供達はこの閻魔様に逃げまわっていました

泣く子もいました

顔は松本喜三郎で胴体は別な方が作られたみたいです

こちらにも閻魔様

地獄絵図が掲げられていました

地獄絵図の前で子供達は遊んでいます
なんとも素敵な雰囲気でした!
来年も行こうかな!


