スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

やっぱり泣いてしまった・・・運動会

2012年10月08日

こんにちはKal-El(カルエル)です

昨日は子供の運動会でした

思えば4年前
どこの幼稚園に入園させるか迷っていた

候補は4つ

今入園している幼稚園は4つのうちで
ランキングでは最下位

候補の幼稚園全ての運動会に行って決めようと思っていた

運動会だけ唯一関係者以外堂々と入れて
園児さんの笑顔や空気が分かる感じがしていた

どの幼稚園も色々と競技があり
一所懸命頑張っている園児さんを見るのは
本当に感動していた

最後に我が子が行く事になる幼稚園の運動会

幼稚園は園庭は多分熊本でも1番狭い
ヘタするならチョッと広めのお家だったら
この幼稚園の園庭よりも広いと思う


園舎も古い
地震が来たら・・・
怖い

弁当は毎日
他の幼稚園は給食があり
弁当を毎日作るのが・・・

端から見るとマイナスだらけ

しかし運動会を見た時

なんとも言えない
温かい空気があった

園児さんもイキイキして
全員裸足!
先生も全員裸足!

園児さんが裸足は多いけど
先生までも裸足で思いっきり走っている!!!

しかも園庭が狭いので近隣の小学校で行う運動会

いつも使っているグラウンドでも何が落ちているか分からないので
最近は裸足にさせない傾向にあるのに
他のグラウンドでも裸足で思いっきり走っている

園児さんの競技で
自分の身長よりも遥かに高く
両手を上げてやっと届く高さ
約120cmの板をよじ登って飛び降りる
全員1人ずつ行う

当然出来る子や出来ない子がいる
しかし、絶対に先生は手を貸さず
ジッと見守るだけ

横に来て励ますことはする
しかし絶対に補助はしない

何分でも皆(先生・園児さん・親・観客)が
その頑張っている園児さん1人に向かって
「頑張れ!!!」と声援

終わった瞬間
温かい拍手が鳴り止まない

泣いている観客の方々もいる

こんな感動する幼稚園は他に無いのでは?


心のなかでは決まった!
最下位からダントツのNo,1

入園が決定し3年間色々な事があった
幼稚園入って最初の4月にあった親子合同のイベントで
息子が泣きながら走って脱走
娘も全園児さんと先生とで散歩している時脱走
ほか多数・・・

確実に子供達は成長していた

息子が運動会の前日自転車に乗れるところを
嫁の両親に張り切って見せようとして足をくじいてしまい
今までの息子だったらまず
運動会の当日朝起きて
足が痛いから行かないとゴネるはず

強引に連れていき
競技に参加させてもやる気なしで走る
年中の時がそうだった・・・

しかし今回は違った
全く痛いなど言わず
全競技力一杯頑張っていた

前日の予行練習が開催され

【跳び箱】
小心者の息子は挑戦した
今まで跳び箱5段の縦は飛んだこと無い
しかし息子は挑戦した

飛べずに5段の横を飛んだ

息子は朝食を食べる時
「みんなの力を分けてもらって飛ぶ!」と
毎日のように言っていた

運動会当日は
5段の横に修正して
1回で飛んだ

娘も5段の横を飛んだ


【お遊戯エイサー】
前日予行練習はグダグダし過ぎ

あのまま本番だとチョッと・・・

しかし本番はキリッと締まり
素晴らしい演技が行われた



エイサーってあんなに勇ましく綺麗で優美な踊り
だと初めて知った!

イメージは指笛吹いて周りで踊っている
ハイサイおじさんのイメージが強すぎて・・・
(;゜(エ)゜) アセアセ

今年からよさこいソーランからエイサーに変更になり
担任の先生のご苦労もひとしおだったと思う


本番は観客席の誰もが
「今年良かった!!!」
と言われていた


短期間であれだけの完成度迄
教えこんだ先生・覚えて感動をくれた園児さんに
拍手喝采!!!

この時点でもうダメKOされました

最後は

年長のお兄ちゃん・お姉ちゃんがいつもと違う
真剣な表情で走る勇姿に
年少さん・年中さんが憧れる
リレー!

リレーで最初に走る娘
彼女が走らないとリレーが始まらないし
だらだら走ったらリレーの雰囲気もぶち壊し

続く第2走者もだらけてしまう

「リレーは皆の気持ちをつないで走る」
と息子が言っていた

運動会本番、彼女は違った
いつも以上に気持ちが出ていた

スタートは遅れたけど
巻き返し


息子もかけっこの競技の顔でなく
リレーの時にだけ見せる表情に変わっていた



子供が走った組が見事に勝った

気持ちがつながった・・・

リレーの終わった瞬間運動会の競技が終わり

これから子供たちの歌がある
「応援いっぱいありがとう」
これはいかんですよ

今でも思い出すと・・・
涙腺がヤバイ

年少さんの時・年中さんの時とは違う
歌に聞こえる
(T_T)

絶対に泣ける!
今までの想いがグッと・・・

息子が係になっている
国旗・園旗後納

終演が迫ってきた・・・
後は後援会長挨拶
万歳三唱があり

最後に我が娘が運動会の閉会式のご挨拶
娘がとちるか?〆るかで今年の運動会が全て・・・

娘は僕に似合わずバッチリ〆てくれました

1礼し、
大きな声ではっきりと
「これで
◯◯幼稚園
第◯◯回
親子合同大運動会を終わります」

大拍手
多分地球上皆が拍手してくれた気分
親ばかですが何か?

カメラのファインダーは曇り

目をファインダーから外せない


運動会後、園庭では恒例の懇親会がある
先生と親と飲みながら一人一人マイクで感想を話す

年長さんのパパさんから話す
僕の番になり

今までの4年間の思いが
一瞬で走馬灯のように駆け巡った

言葉にならない時間と沈黙が続くほど
もうダメ!!!

4年間の蓄積が爆発したかのように・・・

再度挑戦しなんとか言えたけど
何を言ったのか分からない

先生から補助してもらいながらなんとか

こんなに人前で泣く男では無いのに
今までの想いが爆発してしまった
(;゜(エ)゜) アセアセ


卒園式は寝込むかも?
やばいね・・・

本当にこの幼稚園の出会いに感謝
後約5ヶ月ありますが
皆様どうぞ宜しくお願いいたします。


来週はまたモクズガニ捕りに行こうっと
(o^∇^o)ノ






抗がん剤治療通販専門店tendreのサイトへ

オーガニックコットンを使った抗がん剤治療通販専門店tendreのサイトです。
抗がん剤治療通販専門店tendreはこちら 
http://tendre.org/


twitter KalElmatsuno follow me
Twitterでリアルタイムで更新情報をお知らせします!どんどんフォローしてください!
 Kal-El Twitterはこちら



日本オーガニックコットン流通機構
優しいお店「tendre」のはNOC(日本オーガニックコットン流通機構)の認定を受けた製品です。
NOC(日本オーガニックコットン流通機構)はこちら


について
tendreのについてHPで紹介しています。
について詳しくはこちら


オーガニックコットンについて
オーガニックコットンについてHPで紹介しています。
オーガニックコットンについて詳しくはこちら


tendreの問い合わせメール
どんな些細な事でも良いのでお問い合わせ下さい!
Tel:096-325-2133
(留守番電話の時はご用件・お名前・お電話番号をお入れ下さい、後ほどおかけいたします。)
mail:info@tendre.org


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  
Posted by Kal-El at 18:07Comments(0)その他