スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

白い卵と茶色の卵の違いはありません

2014年08月11日

こんにちは
卵を買いに行くと白い卵と茶色の卵あります
茶色の卵の方が値段も高く、同じ値段で白い卵と茶色の卵が売ってあると茶色の卵を選んで得した気分になっております



しかし妻が
白い卵と茶色の卵も同じだよ、殻の色が違うだけ
本当かな???と疑ってしまう僕

白い卵を産む鶏と茶色の卵を産む鶏だけで、卵の中身や殻や栄養は全く一緒と言う事が調べると分かりました

▶なんで僕は茶色の卵が良いと思うのか?
デパートやスーパー等に卵を買いに行くと、茶色の卵が高い
 ●値段が高いと良いと思ってしまう
 ●茶色の卵がブランド卵の場合が多い
 ●プレミアム感ある感じがする

こんな感じで僕は、茶色の卵が良い(お得)と思ってしまっていた

▶なんで茶色の卵が高い場合が多いのか?
茶色の卵を産む鶏の方が白い卵を生む鶏より大食いで餌代が白い卵を生む鶏よりもコストがかかる

沢山餌を食べたからといって栄養は変わらないし、コストがかかるなら、お求めやすい卵を作るなら白い卵を生む鶏が養鶏場に多いのはそのためなんですね

▶茶色の卵・ブランド卵が高いのは何故?
茶色の卵は餌代がかかって高額になる
ブランド卵は更に餌にこだわり改良し美味しい卵になるように工夫しているので高額になる

それだけみたいです

同じ値段で白い卵と茶色の卵があっても栄養などは同じなので、卵の大きさが大きい方がお得ですね
白い卵のブランド卵も多いので茶色の
卵のつかみ取りに行った時覚えておくと便利かも!

「卵」と「玉子」の使い方の違いは?
 「卵」は調理前の生まれたままの姿の「たまご」
 「玉子」は調理した「たまご」
卵かけごはんは・・・

たまご料理チョッと研究家としてはとても勉強になりました
(^O^)


>>医療用帽子は用途によってかぶり方が変わります。
>>オーガニックコットンの質も認定タグがあるか無いかで全く変わります。





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)その他