Pray from Kumamoto
Pray from kumamoto
プレイ・フロム・クマモト
~ みんなの「出来るしこ」をひとつに ~

五ヶ瀬ハイランドスキー場・スキー初心者ファミリーガイド

2013年12月28日

こんにちは
初めて家族でスキーに行ってきました

日本最南端のスキー場
宮崎県にある五ヶ瀬ハイランドスキー場

九州の宮﨑にスキーが出来る場所なんてあるの???
と思っている方々も多いと思いますが初心者のファミリーでも問題なくバッチリ楽しめます

【我が初心者ファミリーの状態】
僕はスキー初心者(今回入れて3回め15年ぶり)
ペーパーゴールド免許(無事故無違反4年目突入ですが運転下手です)
車はノーマルタイヤ(チェーンは持っていません)
我が家はスキーウェアは子供しか持っていません(大人はレンタル)
スキー板・ブーツ・ストック・ゴーグルは誰も持っていません(全員レンタル)
グローブは子供しか持っておらず(大人はレンタル)500円

おもいっきりスキーなんて行けいない状況でも
五ヶ瀬ハイランドスキー場だとスキー初心者のファミリーでも楽しめますよ

あくまでもスキー初心者ファミリー為の情報です

山都町・馬見原に入ると五ヶ瀬ハイランドスキー場の看板が道を案内してくれます

五ヶ瀬ハイランドスキー場はリフトに乗ってスキー場に上がりますが、リフト乗り場の駐車場にはスタッドレスタイヤで運転に慣れた人しか登らないほうがいいです
道幅も狭く、道路も山道で急カーブ等があり初心者は本屋敷駐車場でパーキングし無料シャトルバスでリフト乗り場迄行ったほうがいいです

五ヶ瀬 スキー 無料シャトルバス
無料シャトルバスです

チェーン規制が無くても山の天候は変わりやすくもしも帰路で雪が積もっていると急カーブの坂では事故になりますので本屋敷駐車場で無料シャトルバスがお勧めです

本屋敷駐車場
本屋敷駐車場です。奥にも第2駐車場があるので心配ないです
本屋敷駐車場まではあまり雪は積もらないみたいです

シャトルバス 待合所
本屋敷駐車場のシャトルバス待合所
シャトルバスは30分ごとに出発かある程度人数が乗ったら出発みたいです

シャトルバス 最終時間
シャトルバスの最終時間は16:30です
着替えてシャトルバスに乗り込む事を考えてタイムスケジュールを組んで下さい

五ヶ瀬スキー 入場リフト乗り場
五ヶ瀬スキー入場リフト乗り場
手ぶらの我が家はここで貸スキーウェアをレンタルして着替えます

五ヶ瀬スキー 入場リフト乗り場駐車場
五ヶ瀬スキー 入場リフト乗り場駐車場
ここで無料シャトルバスはおります

貸スキーウェア・道具
地下にある貸スキーウェア・スキー道具・スノーボード道具等の貸出用チケット自動販売機
ここでチケットを購入し、靴のサイズ・身長等を書きます

貸スキーウェア
ここでチケットを渡し貸スキーウェアを借ります

貸しスキー道具
ここで貸しスキー・スノーボードのブーツだけを借ります
スキー板・ストック・ボード等はリフトに乗ってスキー場について受け取ります
スキー板を履いてリフトに乗らないでいいので子供を抱っこしスキー初心者の親でもチョッと安心です

靴はスキー場に登ると交換ができないのでサイズ選びは慎重に!

ウェア・ブーツを借りたら奥にある更衣室(男女分かれています)で着替えてロッカー(300円)に、着替えなどいらないものは入れてリフト乗り場迄出発

男性の更衣室はロッカーの裏にあり、知らないでロッカーを探しに来た女性に覗かれます
(^_^;)
女性用はドアがある部屋で着替えることが出来ます

一度スキー場迄登ると帰れませんので子供が使うオムツ等最小限の物だけはリュックサックに入れてスキー場のロッカーに入れると楽ですよ

五ヶ瀬スキー場の案内図
五ヶ瀬ハイランドスキー場の案内図

五ヶ瀬スキー入場リフト券販売所
ここでスキー場に行くための入場リフト券(大人1000円・子供500円)を買います

スキー場についてリフトをどうするか悩みますよね

初心者は1日リフト券・4時間リフト券を買うよりも、入場リフト券を購入し、ある程度平坦な場所で練習してゲレンデを降りるとリフトに乗るのが3回程になる可能性が高いです

子供もスキーばかりでなくそりや雪遊びをやりたがると思うので、回数券かリフト券をチョコチョコ買ったほうがいいですよ

入場リフトのりば
スキー場に行くための入場リフトのりばです
2人乗りで係の方に頼めば子供を乗せてくれますし、降りる時も係の方に言えばおろしてくれます。
親はリフトに乗っている時に子供が怖がらないよにしてあげるだけでいいですよ

リフトからの眺め
リフトからの眺めです
柱が25本あってカウントされているので、子供が怖がってまだかなと言い出したら柱の番号を見て対処されるといいです

リフトからの眺め
リフトからの眺めです
高千穂の山々が見れて気持ちいいです

五ヶ瀬 スキーセンター
五ヶ瀬ハイランドスキー場スキーセンター
ここで貸しスキー・スノーボードは地下で借ります

貸しスキー・貸しスノーボード
貸しスキー・貸しスノーボードはここで受け取ります

五ヶ瀬ハイランドスキー場
五ヶ瀬ハイランドスキー場当日は猛吹雪!
一瞬で凍りつく顔
子供は泣きながらスキーの練習

ゴーグル・フェイスマスク(ネックウォーマーの鼻まで潜れるような物)は必需品です
子供のグローブとウェアはグローブの裾の長さが短いのか?手首が出ることがあり、出ても大丈夫なようにアームカバーみたいな物があると寒くなくていいですよ

スキースクールもあるので初心者ファミリーは受講したほうが楽しいです

食堂
スキーセンター内の食堂
そこまで大きくないので時間をずらして食べるといいですよ
チキン南蛮定食
チキン南蛮定食950円豚汁付き
ご飯は大盛りといえばついでくれます

ハンバーグ定食
子供に人気のハンバーグ定食950円豚汁付き

他にうどん等あります
生ビールも販売されていました

ソリも500円でレンタル出来ます
ソリ遊び用のエリアがあります

今回の反省点は子供がなかなか起きなくて出発時間が遅かった
当日猛吹雪でゴーグル・フェイスマスクが無く寒さと雪で顔が痛くて練習できない
スキーの先生(同級生)が教えて来てくれたのに猛吹雪で子供が教わることを拒絶

今回は我が家は初心者のファミリーなので今回リフトに乗らず平坦な所で練習のみで終わった
次回はスキー板を履いて子供がリフトの乗り降りはどうなるか心配ですが、吹雪が無い時に行こうと思います
できればスキーウェアはレンタルでなく自分のがあると家からパンツ(ズボン)だけでも穿いていると準備時間が短縮できるのでいいかなと思いました
特に子供の着替えは時間がかかります

五ヶ瀬ハイランドスキー場は熊本市内から約90分
ウィンタースポーツを楽しみたいなぁと思っている初心者のファミリーの皆様にもお勧めです

小さいお子様がいる時、着替えなどの荷物入れにはリュックサックを持っていかれると、スキー場のリフトに乗る時でも楽です
手提げバッグは子供と2人でリフトに乗った時に物が落ちる可能性があるし、片手を塞がれるので両手使えるリュックサックがおすすめです


我が家みたいに超初心者ファミリーの方は
ハイランドスキー場のゲレンデ情報を確認して下さい
特に道路情報で国道チェーン規制と書かれていたらご注意です
五ヶ瀬ハイランドスキー場のゲレンデ情報

五ヶ瀬ハイランドスキー場の情報は五ヶ瀬ハイランドスキー場の公式サイトでご確認下さい





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ


同じカテゴリー(その他)の記事画像
ラウンドワンのスポッチャで、持ち込みを絶対にした方が良い物 
マイナビオールスターゲーム2018  リブワーク藤崎台球場、フィールド・オブ・ドリームスをありがとう!
2塁塁審の立ち位置、難しすぎる!特に年度によって教えてもらった位置が違う
娘の髪の毛を寄付した、ヘアードネーションは、とても素晴らしい活動です
ニット帽の洗濯方法、型くずれしないやり方とは
竹と空き缶で作るトーチは、キャンプファイヤーで半永久的に使えます
同じカテゴリー(その他)の記事
 ラウンドワンのスポッチャで、持ち込みを絶対にした方が良い物  (2018-10-02 13:00)
 マイナビオールスターゲーム2018  リブワーク藤崎台球場、フィールド・オブ・ドリームスをありがとう! (2018-07-17 13:00)
 西日本を中心とした大雨で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます (2018-07-08 09:43)
 2塁塁審の立ち位置、難しすぎる!特に年度によって教えてもらった位置が違う (2018-07-02 13:00)
 娘の髪の毛を寄付した、ヘアードネーションは、とても素晴らしい活動です (2018-05-07 13:00)
 ニット帽の洗濯方法、型くずれしないやり方とは (2018-02-05 13:00)

Posted by Kal-El at 13:00│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。