Pray from Kumamoto
Pray from kumamoto
プレイ・フロム・クマモト
~ みんなの「出来るしこ」をひとつに ~

国立青少年教育振興機構の施設を利用して

2014年05月13日

こんにちは
阿蘇にある国立青少年教育振興機構の阿蘇青少年交流の家に行ってきました

毎年ここで子供の幼稚園キャンプが開催されます
いつもでしたらキャンプ場でテントに寝てと言うスケジュールなんですが
今回阿蘇青少年交流の家の施設の方から
当日雨のためキャンプ場では無く
もしも事故など起こった時の為にも阿蘇青少年交流の家の建物に泊まりませんかと言うご提案あがあり
初の試みでもある阿蘇青少年交流の家の建物に泊まることになりました

国立青少年教育振興機構の施設


最初はキャンプ場でテントに寝てとアウトドアを覚悟しそれを楽しもうと思っていたのでチョッとがっくり来ましたが、終わってみると超楽

これはこれで良かった感じ
(^O^)

大人になって国立青少年教育振興機構の施設を利用して思うこと
小学校の時に気持ちが戻ります

「入所式」が必ずあり、そこで施設の説明及びビデオ等を見て安全性を確認
食事の前に「夕べのつどい」が当日施設を利用している全員が何故この施設を利用し、何を学びたいか?を発表し国旗降納
グループごとに「夕食」
各々レクレーション
消灯22時

翌日は
6:30 起床
6:50~7:05 クリーンタイム(清掃の時間)
7:15 朝のつどい

特に部屋点検では布団のたたみ方・置き方・カーテンの終い方・掃除用具の終い方等など厳しくチェック
きちんとするまで何度もやり直し
大人が注意され何度も何度もやり直している姿に子供も緊張
この時は特に小学校で林間学校等に行った記憶が思い出されました

キャンプ場もいいけどたまには、小学校の想い出をもう一度、全国の国立青少年教育振興機構の施設にはレクレーションが用意されており、仲の良い家族で行くと楽しいと思います

>>独立行政法人 国立青少年教育振興機構





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ


同じカテゴリー(その他)の記事画像
ラウンドワンのスポッチャで、持ち込みを絶対にした方が良い物 
マイナビオールスターゲーム2018  リブワーク藤崎台球場、フィールド・オブ・ドリームスをありがとう!
2塁塁審の立ち位置、難しすぎる!特に年度によって教えてもらった位置が違う
娘の髪の毛を寄付した、ヘアードネーションは、とても素晴らしい活動です
ニット帽の洗濯方法、型くずれしないやり方とは
竹と空き缶で作るトーチは、キャンプファイヤーで半永久的に使えます
同じカテゴリー(その他)の記事
 ラウンドワンのスポッチャで、持ち込みを絶対にした方が良い物  (2018-10-02 13:00)
 マイナビオールスターゲーム2018  リブワーク藤崎台球場、フィールド・オブ・ドリームスをありがとう! (2018-07-17 13:00)
 西日本を中心とした大雨で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます (2018-07-08 09:43)
 2塁塁審の立ち位置、難しすぎる!特に年度によって教えてもらった位置が違う (2018-07-02 13:00)
 娘の髪の毛を寄付した、ヘアードネーションは、とても素晴らしい活動です (2018-05-07 13:00)
 ニット帽の洗濯方法、型くずれしないやり方とは (2018-02-05 13:00)

Posted by Kal-El at 13:00│Comments(0)その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。