スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

紙から繊維になったOJOを使った帽子

2014年04月17日

こんにちは
紙から繊維になるみたいです

紙を作る時パルプ材を使って紙を作ります
ここまでは僕でも理解出来ました

ここからどうやって繊維や生地になるのかさっぱりわかりません

製紙されロールに巻かれた紙を輪切りにして1-30mmmくらいのテープとし、これに縒(より)をかけて糸にする
なるほど紙縒り(こより)の細いものを作ってそれを編んで生地になる

調べると抄繊糸(しょうせんし)と言って紙からつくった糸が昔からあるみたいです
またまた無知な僕
(ToT)

糸って何本かの繊維を撚(より)合わせ、1本の長い状態にしたものをいう。
なるほどね撚(より)合わせて1本になって状態を糸って言うんだ

糸を分解すると細い繊維が無数に撚(より)合わせ1本になっている


今回のOJOはマニラ麻を原料としています

繊維は長さによって総称が違ってきます

長繊維(フィラメント)とは「長い繊維の集まりによって出来た糸」
短繊維(スパン)とは「短い繊維の集まりによって出来た糸」

短繊維は主に天然繊維が多く・綿花・麻・羊毛
それ以外に絹糸のクズ糸やわざと短く裁断したものを使って繊維を作ることもあるみたいです

短繊維(スパン)の撚(より)合わせて1本になった糸の撚(より)を解くだけで簡単に糸が抜けてしまいます
短い繊維の集合体だった事が分かります

長繊維(フィラメント)は絹・化学繊維
絹は1つの繭(まゆ)から1本で糸で1200mもの長い繊維が取れます

天然繊維で今まで絹糸だけが長繊維(フィラメント)と言われていましたが
OJOも長繊維(フィラメント)なんです

絹糸は動物性繊維
OJOは植物性繊維

OJOは今のところ唯一の長繊維(フィラメント)植物性繊維なんです

OJOは麻っぽいシャリ感があります
それはマニラ麻を使った繊維
麻と聞くとどうしても
ガサガサしないかな?
痛くないかな?
想像されると思いますが

マニラ麻を製紙にして繊維になっており
しかもオーガニックコットンとOJOを編んだ繊維ですのでご安心下さい

パンプキンボタン帽子

パンプキンボタン帽子

>>茶綿ボタンハット
3023
6264円


茶綿はUV(紫外線)カット率が95%もありますので日焼け対策にもいいですよ

※無知な僕ですがお客様により良い物をご提案出来るように勉強して頑張ります
(^_^;)





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)商品紹介tendre