スポンサーサイト
お母さん猫の気持ちで優しく、メール便でお届け致します
2014年03月20日
こんにちは
お客様より
「タンドレさんのメール便の送料は何故無料なのですか?他のお店で購入した時にメール便で240円取られました」
とお問い合わせがありました
送料については他社様の取り組みは分かりませんが、当店としては気軽に購入して頂きたいと言う気持ちと、抗がん剤治療等で高額医療費をご負担され少しでも軽減できればと思って取り組んでいます
tendre(タンドレ)のメール便送料は
メール便: 送料無料
速達メール便: 送料100円

>>メール便のメリットとデメリット
僕も色々なインターネットのお店で買い物すると
メール便送料が80円・160円・240円とバラバラ
速達メール便にすると決まって何故か一律プラス100円
速達メール便になると
80円のお店だと180円
160円のお店だと260円
240円のお店だと340円
当店もメール便送料無料ですが当店が負担しているから送料無料なんですが、特別安くしてもらっているのか?それともヤマト運輸様が安いのか?
請求金額は80円です
厚みがある時だけ160円
240円って料金???
角2封筒の大きさ(A4サイズの書類が入る封筒)だと、ヤマト運輸のホームページみても160円が一番高い金額
ヤマト運輸メール便のページ
240円って3倍なんだよなぁ・・・
ヤマト運輸豆知識
ヤマト運輸のキャラクターの名前

クロネコ・シロネコ
そのままです
何故黒猫になったのか?
お母さん猫が、子猫が一番怪我をしないところを優しく、くわえて運ぶ。その姿に共感し猫を採用
優しく、くわえて運ぶってtendre(タンドレ)
黒猫になった理由
業務提携をしたアメリカ合衆国の運送会社アライド・バンラインズ社(en:Allied Van Lines)のトラックに書かれていた三毛猫マークの使用許可をもらい、当時の広報担当者が、自宅で子供が落書きしていた猫の絵をもとに、猫を黒く塗りつぶして親子猫マークをデザインした
黒猫は親子で作った作品だったんですね
運送会社アライド・バンラインズ社の猫は白猫です
だから業務提携しているので黒猫・白猫なんですね
宅急便は商標登録
ヤマト運輸は「宅急便」と言う名前を商標登録しています
他の運送業者は宅急便って使えなんですね
ヤマト運輸は猫だらけ
NEKOシステム
●宅急便を支える基幹システムを、「NEKOシステム」といいます。
NEKOは、「新しい観点」(New)で、「経済性を重視」(Economical)し、「親切で優しい」(Kindly)、「オンラインシステム」(Online system)の略です。
ネコピット
●2007年11月から開始した入会費・年会費無料の個人会員制サービス「クロネコメンバーズ」の会員様向けに、全国の直営店などに「ネコピット」というタッチパネル端末を設置しています。
ネコピットにご登録いただいた住所録から簡単に、宛先などを印刷した送り状を発行できるサービスを提供しております。
ニャー!
●セールスドライバーが持っているポータブルの端末機器は、集荷や再配達などの依頼が来たときに「ニャー!」と猫の鳴き声の音で知らせます(いろいろな音の設定ができます)。
ヤマト運輸ますます好きになってきました
今後もこんな素敵なヤマト運輸のメール便でお客様の大切なお気持ちをお母さん猫の様に優しくお届け頂けるように致します



お客様より
「タンドレさんのメール便の送料は何故無料なのですか?他のお店で購入した時にメール便で240円取られました」
とお問い合わせがありました
送料については他社様の取り組みは分かりませんが、当店としては気軽に購入して頂きたいと言う気持ちと、抗がん剤治療等で高額医療費をご負担され少しでも軽減できればと思って取り組んでいます
tendre(タンドレ)のメール便送料は
メール便: 送料無料
速達メール便: 送料100円
>>メール便のメリットとデメリット
僕も色々なインターネットのお店で買い物すると
メール便送料が80円・160円・240円とバラバラ
速達メール便にすると決まって何故か一律プラス100円
速達メール便になると
80円のお店だと180円
160円のお店だと260円
240円のお店だと340円
当店もメール便送料無料ですが当店が負担しているから送料無料なんですが、特別安くしてもらっているのか?それともヤマト運輸様が安いのか?
請求金額は80円です
厚みがある時だけ160円
240円って料金???
角2封筒の大きさ(A4サイズの書類が入る封筒)だと、ヤマト運輸のホームページみても160円が一番高い金額
ヤマト運輸メール便のページ
240円って3倍なんだよなぁ・・・
ヤマト運輸豆知識
ヤマト運輸のキャラクターの名前

クロネコ・シロネコ
そのままです
何故黒猫になったのか?
お母さん猫が、子猫が一番怪我をしないところを優しく、くわえて運ぶ。その姿に共感し猫を採用
優しく、くわえて運ぶってtendre(タンドレ)
黒猫になった理由
業務提携をしたアメリカ合衆国の運送会社アライド・バンラインズ社(en:Allied Van Lines)のトラックに書かれていた三毛猫マークの使用許可をもらい、当時の広報担当者が、自宅で子供が落書きしていた猫の絵をもとに、猫を黒く塗りつぶして親子猫マークをデザインした
黒猫は親子で作った作品だったんですね
運送会社アライド・バンラインズ社の猫は白猫です
だから業務提携しているので黒猫・白猫なんですね
宅急便は商標登録
ヤマト運輸は「宅急便」と言う名前を商標登録しています
他の運送業者は宅急便って使えなんですね
ヤマト運輸は猫だらけ
NEKOシステム
●宅急便を支える基幹システムを、「NEKOシステム」といいます。
NEKOは、「新しい観点」(New)で、「経済性を重視」(Economical)し、「親切で優しい」(Kindly)、「オンラインシステム」(Online system)の略です。
ネコピット
●2007年11月から開始した入会費・年会費無料の個人会員制サービス「クロネコメンバーズ」の会員様向けに、全国の直営店などに「ネコピット」というタッチパネル端末を設置しています。
ネコピットにご登録いただいた住所録から簡単に、宛先などを印刷した送り状を発行できるサービスを提供しております。
ニャー!
●セールスドライバーが持っているポータブルの端末機器は、集荷や再配達などの依頼が来たときに「ニャー!」と猫の鳴き声の音で知らせます(いろいろな音の設定ができます)。
ヤマト運輸ますます好きになってきました
今後もこんな素敵なヤマト運輸のメール便でお客様の大切なお気持ちをお母さん猫の様に優しくお届け頂けるように致します


