スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

専門店としてのおもてなしの心とは

2014年03月29日

こんにちは
熊本の老舗靴店の店主さんと話した時

「同じような靴どこでも売っているからきびしいなぁ
しかしね似たような靴どこでも売っているから、壊れる箇所も一緒なんだよね」

なるほど、似たような靴が多いということは壊れる箇所も同じ
似ているって色々な共通点があるんだなぁ

「うちで売っている殆どの靴の靴底がボンドで張っているだけの靴
靴底が壊れる事が一番多い」

婦人靴で靴底が分厚くて高くなっているので、靴底に負担がかかるみたいです

もしも何か故障したら持ってきてね!
と販売時に伝えられるみたい

ここまでは多分同じような感じで靴を販売すると思うけど、
使用後にお客様の靴が壊れて持ってきた時誤って無料で修理する

アフターサービス万全と言うのはお客様としてもこころ強い

しかしこの靴屋さんこれ以上のサービスをしていた
もしも修理に来た、友達の靴を見て壊れていたら無料で修理

当然、お友達も修理に来た本人も両方喜んでくれる

友達の靴も修理するんですか?って聞くと
ボンドで着けて修理するだけで喜んでいる顔が見れるなら、喜んで修理するよ

これが専門店なんだなぁ

しかしこんな素敵な専門店でも厳しいと聞くとなんだなぁ・・・


tendre(タンドレ)も医療用帽子専門店
お客様の喜んで頂いている顔を想像しながらご提案してます

何かございましたらご遠慮なくお伝え下さい
心を込めて頑張ります




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
  
Posted by Kal-El at 13:00Comments(0)その他tendre