スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

いよいよ2008年入城者数日本一の熊本城に入城!!!

2009年10月29日

県指定重要文化財旧細川刑部邸~いよいよ熊本城、別名銀杏城(ぎんなんじょう)に入城!!!

実はKal-El殿も久々の入城とあってチョッと緊張!

しかも本丸御殿は本丸御殿の落成記念としてART-PLEXシルクロードアンサンブルの時にお手伝いで参加して庭などで設営準備以来無く、しかも本丸御殿の中に入るのは初めてなんです。


チョッとドキドキの入城



明治初期(1874年)の熊本城


入城券はこちらで購入して下さい!

入城料金 大人:500円 小人:200円

お得な入場券  熊本城・旧細川刑部邸共通入場券
           大人(高校生以上)640円 小人(小・中学生)240円

          to城パス (熊本城・旧細川刑部邸共通年間入園券)
          大人(高校生以上)1,000円で、1年間に何度でも入園できます


開園時間
4月~10月 8時30分~18時00分(入園は17時30分まで)
11月~3月 8時30分~17時00分(入園は16時30分まで)
※ただし、天守閣等建物への入館は閉園30分前までです。




入城すると無料ガイドの説明がありました。
数年前までは、こんなの無かったけど2008年日本一の入城者数になったので・・・
始めたのかな?


くまもとお城ガイド
無料で30分案内してくれます。(天守閣・宇土櫓・本丸御殿の中には入らず廻りをガイドしてくれます。)
今回は時間が無かったので、ガイドして頂きませんでした。


宇土櫓
国指定の重要文化財ですが、現在は内部を一般公開


ここから入れます!


ここから鉄砲等で敵が攻めてくるのを防いだと思うと、どこから狙われているか分からない敵も不気味だったと思う。


宇土櫓からみた熊本城天守閣


いよいよ本丸御殿


闇り御門(くらがりごもん)



闇り通路(くらがりつうろ)


本丸御殿の内部


本丸御殿の内部


本丸御殿の中ではこのようにガイドさんが説明してくれます。


本丸御殿の入り口付近


天守閣前の広場
昔はここにも売店があったのですが・・・


熊本城のゆるキャラ!「ひごまる」と記念撮影も出来ます。


天守閣いつ見てもかっこいいです。






.
Flickrに掲載されていたTANAKA Juuyoh (田中十洋)さんが撮影された熊本城の写真をスライドショーに・・・


  
この度はご訪問頂き誠に感謝しています。
また続きを読んで頂けるなんて光栄です。
アッと驚くような展開が待ち受けているかも・・・
是非ともこちらをクリックして下さい。
by Kal-El


Posted by Kal-El at 14:49Comments(5)その他