スポンサーサイト
平成28年熊本地震13、世界に誇れる地下水都市熊本が震災にあった
2016年05月09日
世界に誇れる地下水都市熊本が震災にあった
水道水源の全てを地下水で賄う人口約74万人の熊本市
水道の蛇口をひねると水道水でありながら、実は天然のミネラルウォーター
観光等で来られた時、公園の蛇口をひねって飲んで下さい
カルキ臭等有りませんよ!
下水道も地下水です
世界中探しても74万人の水道水源を賄っている都市はそうないと思うし、唯一の都市として昔から教えられ育った
熊本市民は生まれてから渇水期でも断水を経験したことが無いと言っていいくらい水に対して恵まれている
そんな地下水都市が断水になった!!!
地震当初、熊本の水資源に恵まれた土地に住んでいてもミネラルウォーターの数本は家庭にあったと思う
しかし渇水期に断水を経験した事がない熊本市民にとって、こんなに断水が生活に影響有るなんて思わなかったと思う
1日や2日の飲料水さえあれば、良いのではと軽く思っていたと思う
現実はそんなに甘くはなかった
17日も自動販売機で水が買えたりした
誰も買い込んだりしないし、我が家の1日分だけを買っている感じだった
しかし、日を追うごとに生活水がこんなに必要で無駄に使っていたのか!と改めて知った
我が家の水洗トイレのタンクに水を入れたが4Lは使う
昨年水洗トイレは変えたので、比較的水を使わないエコ設計の水洗トイレでも4L
マンションのエレベーターは余震が続いている為、止めてある為階段を必死に何十リッター運んでも、トイレ・掃除・手洗い・手乗り文鳥白ちゃんと金魚の黒ちゃん用に使ったら1日で無くなっていた
水の有り難みを噛み締めながら運んだ
同じマンションのシニアの方々も階段で必死に水を運んでいる
運ぶのを手伝うと手を合わせてありがとうございますと涙目で拝まれる
洗濯ってすすぎまでしたら150L、1回の洗濯のため階段で150Lも水を運んでまで洗濯なんて出来ない
洗濯は車で片道1時間30分かけて山鹿迄行きコインランドリーでやっていた
(ToT)
5月5日やっとマンションに水が来た
16日震災から20日後だった
マンションの住人会う度、水が来ましたね!!!と喜んでいる姿が至る所であった
涙を流しながら感謝している方もおられた
水道からミネラルウォーターが出てきた
飲んで美味しさに感動した
何杯も飲んだ
家のお風呂も20日ぶり入った
温泉やスーパー銭湯とは違って落ち着く
有りがたかった
水を無駄に使っていた事を反省し、なるべく今回の震災で学んだ水の有り難みと、水がない辛さを思い出し、無駄使いしないようにしようと思った
平成28年熊本地震関連記事
>>>熊本地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます
>>>4月14日21時26分に震度6弱を襲った地震
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震1
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震2
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震3
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震4
>>>避難所生活とは
>>>14日の地震と16日の地震の違い
>>>震災で役に立ったスマートフォン
>>>tendre(タンドレ)の事務所の被害状況
>>>芸能人の避難所で支援活動について
>>>お届けの遅れとお詫び
>>>避難所◯◯から体育館へ移動
>>>世界に誇れる地下水都市熊本が震災にあった
>>>震災後の熊本城を二の丸公園から見れる唯一のルート
>>>震災後学校も始まり日常に戻りつつある
>>>二の丸公園駐車場迄、城彩苑から無料シャトルバスが運行始まりました
>>>地震保険は加入するべき?
>>>熊本地震ではマンションの管理組合には罹災証明書が出なくなった
>>>熊本地震から1ヶ月
>>>避難所で宴会???
>>>未来人?5月17日の預言のお陰で
>>>俺も癌で辛い毎日だけど、お互い明日への希望に向かって頑張ろう
>>>熊本慰問の為にくまモン零戦が飛んで来た!
>>>巨大地震に対する備え
>>>余震と地震の違い
>>>震災で住宅が被害を受け賃貸物件を探して分かった不動産屋さんの回り方



水道水源の全てを地下水で賄う人口約74万人の熊本市
水道の蛇口をひねると水道水でありながら、実は天然のミネラルウォーター
観光等で来られた時、公園の蛇口をひねって飲んで下さい
カルキ臭等有りませんよ!
下水道も地下水です
世界中探しても74万人の水道水源を賄っている都市はそうないと思うし、唯一の都市として昔から教えられ育った
熊本市民は生まれてから渇水期でも断水を経験したことが無いと言っていいくらい水に対して恵まれている
そんな地下水都市が断水になった!!!
地震当初、熊本の水資源に恵まれた土地に住んでいてもミネラルウォーターの数本は家庭にあったと思う
しかし渇水期に断水を経験した事がない熊本市民にとって、こんなに断水が生活に影響有るなんて思わなかったと思う
1日や2日の飲料水さえあれば、良いのではと軽く思っていたと思う
現実はそんなに甘くはなかった
17日も自動販売機で水が買えたりした
誰も買い込んだりしないし、我が家の1日分だけを買っている感じだった
しかし、日を追うごとに生活水がこんなに必要で無駄に使っていたのか!と改めて知った
我が家の水洗トイレのタンクに水を入れたが4Lは使う
昨年水洗トイレは変えたので、比較的水を使わないエコ設計の水洗トイレでも4L
マンションのエレベーターは余震が続いている為、止めてある為階段を必死に何十リッター運んでも、トイレ・掃除・手洗い・手乗り文鳥白ちゃんと金魚の黒ちゃん用に使ったら1日で無くなっていた
水の有り難みを噛み締めながら運んだ
同じマンションのシニアの方々も階段で必死に水を運んでいる
運ぶのを手伝うと手を合わせてありがとうございますと涙目で拝まれる
洗濯ってすすぎまでしたら150L、1回の洗濯のため階段で150Lも水を運んでまで洗濯なんて出来ない
洗濯は車で片道1時間30分かけて山鹿迄行きコインランドリーでやっていた
(ToT)
5月5日やっとマンションに水が来た
16日震災から20日後だった
マンションの住人会う度、水が来ましたね!!!と喜んでいる姿が至る所であった
涙を流しながら感謝している方もおられた
水道からミネラルウォーターが出てきた
飲んで美味しさに感動した
何杯も飲んだ
家のお風呂も20日ぶり入った
温泉やスーパー銭湯とは違って落ち着く
有りがたかった
水を無駄に使っていた事を反省し、なるべく今回の震災で学んだ水の有り難みと、水がない辛さを思い出し、無駄使いしないようにしようと思った
平成28年熊本地震関連記事
>>>熊本地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます
>>>4月14日21時26分に震度6弱を襲った地震
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震1
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震2
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震3
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震4
>>>避難所生活とは
>>>14日の地震と16日の地震の違い
>>>震災で役に立ったスマートフォン
>>>tendre(タンドレ)の事務所の被害状況
>>>芸能人の避難所で支援活動について
>>>お届けの遅れとお詫び
>>>避難所◯◯から体育館へ移動
>>>世界に誇れる地下水都市熊本が震災にあった
>>>震災後の熊本城を二の丸公園から見れる唯一のルート
>>>震災後学校も始まり日常に戻りつつある
>>>二の丸公園駐車場迄、城彩苑から無料シャトルバスが運行始まりました
>>>地震保険は加入するべき?
>>>熊本地震ではマンションの管理組合には罹災証明書が出なくなった
>>>熊本地震から1ヶ月
>>>避難所で宴会???
>>>未来人?5月17日の預言のお陰で
>>>俺も癌で辛い毎日だけど、お互い明日への希望に向かって頑張ろう
>>>熊本慰問の為にくまモン零戦が飛んで来た!
>>>巨大地震に対する備え
>>>余震と地震の違い
>>>震災で住宅が被害を受け賃貸物件を探して分かった不動産屋さんの回り方


