スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

平成28年熊本地震15、震災後学校も始まり日常に戻りつつある

2016年05月11日

震災後学校も始まり日常に戻りつつある
震災後、昨日より熊本県の小中高校が始まりました

子供達に学校の様子など聞くと、震災前と変わらず友達と会えて楽しかったし給食美味しかった
すでにハロウィンパーティの事まで決めたりしたみたいです

子供の方が、先に物事が進んで親も子供達に負けないようにしないとなぁ

我が子の通学路には1階が潰れたビル等が有り、学校からもこのビルの前を通らない道で通学するように連絡があった
まだまだ震災後の爪あとは残っている

震災後、トイレを開放していたマックスバリュに行った
震災前の様に野菜や惣菜等今までと変わらない商品が並んでいた
僕が買いまくったお酒売り場の天井パネルが無残にも壊れていた

両親の住まい・叔母の住まい・事務所等が整理できるまでは僕は禁酒しているので、今現在マックスバリュには貢献出来ませんが、禁酒がとけた時にはまたお世話になりますと、心のなかで伝えて酒売り場をさり、晩ごはんの買い物をして帰宅した

他にも近所のスーパーに行った
震災前の様に商品が並んでいる
日常ってこんな感じだったんだ

感謝した

マックスバリュも近所のスーパーも震災直後オープンした時、商品はガラガラで袋のお菓子・カップラーメン等しか無かった
家族が食べる分だけ購入し、配給制の様な感じだった

スーパーに行く度、生野菜が食べい、冷奴等の火を通してない食べ物が食べたい、刺し身が食べたいと何度思ったことか・・・

震災後日常的にあった音が消えた
●救急車・消防車・パトカーのサイレン
我が家があるエリアはそう多くはないけど、3日に1回は救急車・消防車・パトカーのサイレンが鳴る

震災後は他のエリアが甚大な被害で行ってしまったのかな???
我が家のエリアも1階に駐車場があるビルの柱が折れ崩壊しそうビルも有り、被害が少なくは無いけど、他が凄すぎて来ないのかな?
平和な事は良いことです

●暴走族の音が無くなった
毎週末になると台数は少ないけど、暴走族のバイクが我が家の前を通過していた
震災後暴走族のバイク音が聞こえない
平和な事は良いことです?

●子供の遊んでいる声が聴こえない
我が家もだけど、避難所か家にいる事が多い
外で子供達だけで自転車に乗ってどこかに行く姿や、数人の子供達がワイワイガヤガヤ喋りながら歩く光景も無くなった

早く子供達が自由に遊べる様になれば良いな

震災後の良かった事
●食器類が高級になった!!!
何故震災後高級になったのか???

今まで使っていた食器類は地震で割れてしまいました
お客様用や何かの時にと大切にとっておいた箱入りの食器類がお目見え

●節水を心がけるようになった
水の有り難みを知ってから家族全員、水道の無駄遣いが無くなった

●早寝早起きが習慣になった
今まで夜更かしが当たり前のようになっていたが、避難所で起床時間・消灯時間が決められており、早寝早起きが習慣になった
12時を過ぎると今ではとてもじゃないけど起きてテレビなんて見れない


我が家は家で寝れるスペースだけは片付いてライフラインも元に戻り恵まれています
避難所を出る為毛布などを片付けているとお婆さんから、家に帰るの???と寂しそうな顔で言われ胸を締め付けられました



平成28年熊本地震関連記事
>>>熊本地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます
>>>4月14日21時26分に震度6弱を襲った地震
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震1

>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震2
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震3
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震4

>>>避難所生活とは
>>>14日の地震と16日の地震の違い
>>>震災で役に立ったスマートフォン

>>>tendre(タンドレ)の事務所の被害状況
>>>芸能人の避難所で支援活動について
>>>お届けの遅れとお詫び

>>>避難所◯◯から体育館へ移動
>>>世界に誇れる地下水都市熊本が震災にあった
>>>震災後の熊本城を二の丸公園から見れる唯一のルート

>>>震災後学校も始まり日常に戻りつつある
>>>二の丸公園駐車場迄、城彩苑から無料シャトルバスが運行始まりました
>>>地震保険は加入するべき?

>>>熊本地震ではマンションの管理組合には罹災証明書が出なくなった

>>>熊本地震から1ヶ月
>>>避難所で宴会???
>>>未来人?5月17日の預言のお陰で

>>>俺も癌で辛い毎日だけど、お互い明日への希望に向かって頑張ろう
>>>熊本慰問の為にくまモン零戦が飛んで来た!
>>>巨大地震に対する備え
>>>余震と地震の違い

>>>震災で住宅が被害を受け賃貸物件を探して分かった不動産屋さんの回り方





にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

  
Posted by Kal-El at 14:00Comments(0)tendre平成28年熊本地震