スポンサーサイト
平成28年熊本地震19、熊本地震から1ヶ月
2016年05月16日
熊本地震から1ヶ月
4月14日の熊本地震から1ヶ月過ぎました
生活は徐々に戻りつつ有りますが・・・
震災ゴミとして出されているゴミはまだまだ回収できず、至る所に残ったまま
ブルーシートも至る所で見かけます
瓦礫も、道路の破損もそのまま
買い物に行ったお店にも地震の爪痕が
仕事先の会議室にも地震の爪痕が
地震の爪痕ってすさまじいです
我が家も我が家族のみ、マンションに帰宅し子供達は家から通学しています
両親と妹と叔母は皆別々に避難し、帰宅できる準備を進めています
tendre(タンドレ)の事務所が入居しているビルはまだ、外壁が外れた状態で、水も来ていません
トイレと手洗いなどの水は毎回、ポリタンクで80L程階段3階まで僕が運んでいます
長期戦
震災が起こって1週間後祖母が無くなりました
母方の祖母で100歳まで後もう少しだったんですが99歳の大往生で他界しました
祖母は体調が急に悪くなったのは熊本地震の数日前
病院で入院するよりも自宅療養を望んでいた祖母
自宅療養用に介護ベット等を購入し、熊本地震の数日後に自宅療養するはずだった
病院からも熊本地震で治療で出来る事は限られていますと言われていたが、自宅療養が出来る状態では無い家の中
99歳で他界した
葬儀場も、地震で被害にあっていた
通夜の最中も震度4で揺れた
通夜が終わって、親戚で話した話題も祖母の話しよりも、地震の話
葬儀場にユニットバスが置いてあった
バスタオルも、髭剃りもアメニティグッズが置いてあった
15日の夜にお風呂に入って1週間シャワーやお風呂に入ってなかった
1週間ぶりのお風呂気持ちよかった
祖母からの最後のプレゼントと思って堪能した
お祖母ちゃん、ご冥福をお祈りいたします
避難所も2箇所行った
4月16日から5月6日迄
避難所生活はプライベートが無いけど、長い人生で約3週間いろんな方々と一緒に寝て暮らした事は貴重な体験だったと思う
避難所でも色々な人間網様があった
勉強になった
久々会う方々と色々と話した
震災復興イベントをしようとなった
面白い企画
メインはやはり子供達
子供は今現在、どこの家庭でも学校以外は家にいる
以前は毎日のようにお友達の家に遊びに行っていた我が子も友達の家に遊びに行くと言わない
親の目の届く範囲でしか遊ばせてやれない
短時間でも子供が思いっきり走り回って遊べる企画にしようとなった
問題は色々と有るが、ぜひとも成功させたい
そろそろ散髪したいなぁ・・・
平成28年熊本地震関連記事
>>>熊本地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます
>>>4月14日21時26分に震度6弱を襲った地震
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震1
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震2
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震3
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震4
>>>避難所生活とは
>>>14日の地震と16日の地震の違い
>>>震災で役に立ったスマートフォン
>>>tendre(タンドレ)の事務所の被害状況
>>>芸能人の避難所で支援活動について
>>>お届けの遅れとお詫び
>>>避難所◯◯から体育館へ移動
>>>世界に誇れる地下水都市熊本が震災にあった
>>>震災後の熊本城を二の丸公園から見れる唯一のルート
>>>震災後学校も始まり日常に戻りつつある
>>>二の丸公園駐車場迄、城彩苑から無料シャトルバスが運行始まりました
>>>地震保険は加入するべき?
>>>熊本地震ではマンションの管理組合には罹災証明書が出なくなった
>>>熊本地震から1ヶ月
>>>避難所で宴会???
>>>未来人?5月17日の預言のお陰で
>>>俺も癌で辛い毎日だけど、お互い明日への希望に向かって頑張ろう
>>>熊本慰問の為にくまモン零戦が飛んで来た!
>>>巨大地震に対する備え
>>>余震と地震の違い
>>>震災で住宅が被害を受け賃貸物件を探して分かった不動産屋さんの回り方



4月14日の熊本地震から1ヶ月過ぎました
生活は徐々に戻りつつ有りますが・・・
震災ゴミとして出されているゴミはまだまだ回収できず、至る所に残ったまま
ブルーシートも至る所で見かけます
瓦礫も、道路の破損もそのまま
買い物に行ったお店にも地震の爪痕が
仕事先の会議室にも地震の爪痕が
地震の爪痕ってすさまじいです
我が家も我が家族のみ、マンションに帰宅し子供達は家から通学しています
両親と妹と叔母は皆別々に避難し、帰宅できる準備を進めています
tendre(タンドレ)の事務所が入居しているビルはまだ、外壁が外れた状態で、水も来ていません
トイレと手洗いなどの水は毎回、ポリタンクで80L程階段3階まで僕が運んでいます
長期戦
震災が起こって1週間後祖母が無くなりました
母方の祖母で100歳まで後もう少しだったんですが99歳の大往生で他界しました
祖母は体調が急に悪くなったのは熊本地震の数日前
病院で入院するよりも自宅療養を望んでいた祖母
自宅療養用に介護ベット等を購入し、熊本地震の数日後に自宅療養するはずだった
病院からも熊本地震で治療で出来る事は限られていますと言われていたが、自宅療養が出来る状態では無い家の中
99歳で他界した
葬儀場も、地震で被害にあっていた
通夜の最中も震度4で揺れた
通夜が終わって、親戚で話した話題も祖母の話しよりも、地震の話
葬儀場にユニットバスが置いてあった
バスタオルも、髭剃りもアメニティグッズが置いてあった
15日の夜にお風呂に入って1週間シャワーやお風呂に入ってなかった
1週間ぶりのお風呂気持ちよかった
祖母からの最後のプレゼントと思って堪能した
お祖母ちゃん、ご冥福をお祈りいたします
避難所も2箇所行った
4月16日から5月6日迄
避難所生活はプライベートが無いけど、長い人生で約3週間いろんな方々と一緒に寝て暮らした事は貴重な体験だったと思う
避難所でも色々な人間網様があった
勉強になった
久々会う方々と色々と話した
震災復興イベントをしようとなった
面白い企画
メインはやはり子供達
子供は今現在、どこの家庭でも学校以外は家にいる
以前は毎日のようにお友達の家に遊びに行っていた我が子も友達の家に遊びに行くと言わない
親の目の届く範囲でしか遊ばせてやれない
短時間でも子供が思いっきり走り回って遊べる企画にしようとなった
問題は色々と有るが、ぜひとも成功させたい
そろそろ散髪したいなぁ・・・
平成28年熊本地震関連記事
>>>熊本地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます
>>>4月14日21時26分に震度6弱を襲った地震
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震1
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震2
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震3
>>>4月16日1時25分に震度6強を襲った地震4
>>>避難所生活とは
>>>14日の地震と16日の地震の違い
>>>震災で役に立ったスマートフォン
>>>tendre(タンドレ)の事務所の被害状況
>>>芸能人の避難所で支援活動について
>>>お届けの遅れとお詫び
>>>避難所◯◯から体育館へ移動
>>>世界に誇れる地下水都市熊本が震災にあった
>>>震災後の熊本城を二の丸公園から見れる唯一のルート
>>>震災後学校も始まり日常に戻りつつある
>>>二の丸公園駐車場迄、城彩苑から無料シャトルバスが運行始まりました
>>>地震保険は加入するべき?
>>>熊本地震ではマンションの管理組合には罹災証明書が出なくなった
>>>熊本地震から1ヶ月
>>>避難所で宴会???
>>>未来人?5月17日の預言のお陰で
>>>俺も癌で辛い毎日だけど、お互い明日への希望に向かって頑張ろう
>>>熊本慰問の為にくまモン零戦が飛んで来た!
>>>巨大地震に対する備え
>>>余震と地震の違い
>>>震災で住宅が被害を受け賃貸物件を探して分かった不動産屋さんの回り方


